【12月7日(土)開催】大人も子どもも楽しく!発達遊びの会@小田原

こんにちは。
ボディフルサロンiwayatoの耕平です。

前々からずっとやりたかった体育館企画を、ようやく実現することにしました。

題して、『大人も子どもも楽しく!発達遊びの会@小田原』です。

12月7日(土)の10時から12時で、小田原スポーツ会館で行います。

参加費は無料。

参加希望の方は、以下のフォームより申し込みをお願いします。

大人も子どもも、楽しく遊びながら、身体を発達させていきましょう!
以下詳細です。

どんな会なの?

ボールを使ったり、道具を使ったりして、楽しみながら身体を発達させていくことを目的とした会です。

このような目的はあるものの、ゆるく楽しく遊んでつながれれば、それで良いかなとも思っています。

以下、詳しく『身体の発達』やこの会について語っていきますが、長くなるので興味のある方のみお付き合いください、笑

『身体の発達』って?

ヒトという生物が、本来持っている身体の機能を使えるように、身体を育てていくこと。

これを『身体の発達』とここでは定義します。

例えば、ボールをキャッチするのが苦手な人、いませんか?

ボールをキャッチするには、

  • ボールと自分の距離を目で正確に把握(目の機能)

  • ボールが取れる位置に身体を移動させる(目と身体の協調)

  • タイミングを合わせて手を出し、ボールをキャッチする(目と手の協調)

上記のような段階をクリアする必要があります。

これらはいずれも、生物としてのヒトには本来備わっている機能。

たとえ今の段階で苦手だとしても、身体が発達すればボールをキャッチできるようになるんですね。

なんで身体を発達させる必要があるの?

「ボールをキャッチできるようになったところで、何の意味があるの?」と、思われた方も多いと思います。

子ども時代ならまだしも、大人になったらキャッチボールスキルなんて、大抵の人にはほぼ必要ありません。

しかし、身体の発達と精神の発達は連動しています。

例えば、、、

人間の運動は、

脊椎運動

相同運動(左右一緒)

同側運動(左右別々)

対側運動(左右別々だが連動して)

上記のように進化していきます。

そして、身体のコントロールと共に、情動のコントロールも身に付けていきます。

相同運動の動きを獲得する中で、感情のコントロールを獲得し(抑圧ではない)、
同側運動の動きを獲得する中で、感情の切り替えを獲得していきます。

全身を使って、対側運動でボールを投げられない場合、上記のような精神的な面で躓きがある場合があるのです。

他にも、、、

  • 落ち着いて座っていられないのは、身体が未発達で座る姿勢がしんどくてストレスなのかも。

  • 集中力が続かないのは、身体が未発達で、意識したところに注意を向けることが難しいのかも

  • 人に叱られるとひどく落ち込んでしまうのは、身体が未発達で、過度に自分を責める思考をしてしまいがちなのかも

などなど他にもいっぱい。

身体の未発達は、身体だけでなく、精神の成熟、生きやすさにも大きく関わってくるんですね。

なんで『大人も』なの?

発達遊びの会では、『大人も楽しむ』ことを大事にしています。
これには3つ理由があります。

①子どものための遊ぶ場はけっこうあるけど、大人のための遊ぶ場はあんまりない

子育てをしていると思うんですけど、子どものための遊び場はあるのに、大人のための遊び場って、あんまりないんですよね。

自分の趣味を楽しんでいる時間は『遊び』になるとは思うんですが、そういう場所ってたいてい子どもはいっしょに行けないんですよ。

なので、夫婦のうち、どちらかが面倒を見て、もう一方が楽しんでくるというパターンになりがち。

もちろん、それもあっていいんですが、そうではなく、子どもも連れていけて、かつ大人も身体を動かして楽しめるような、そんな場所があったらいいなと思っています。

②大人も発達の余地がある

大人になった今でも抱えている悩みや困りごと、その原因は、ただ身体が未発達なだけの可能性があります。

大人にだって、発達遊びは必要なんです。

いつから、何歳からでも、身体を発達させることは可能なので、遊んで楽しみながら身体育てていきましょう!

③子どもは親の動きをコピーする

子どもは親の動きを良くも悪くもコピーします。

なので、親がまだ未発達なところは、子どもも未発達であることが多いです。

子どもだけでなく、親も一緒に発達することで、子どもの発達は促進されるので、ぜひ親子で一緒に身体を育てていきましょう。

発達する遊びをする上で重要な視点

身体の発達を目的とした遊びにおいて重要なのは、

  • 身体の発達プロセスにあった動きを取り入れること

  • 原始反射の統合によい動きをすること

上記2つだと思っています。

①身体の発達プロセスにあった動きを取り入れること

まず「投げる」ができるようになって、
そのあと「取る」ができるようになります。

このように身体の動きには段階・プロセスがあって、そのプロセスにあわせて選ばないと、簡単すぎて・難しすぎてつまらない、となり遊びに発展しません。

今、身体が楽しめるプロセスは何か?

その視点で遊びを選んでいくことが大切です。

②原始反射の統合によい動きをすること

原始反射は、赤ちゃんが自分の身を守るために持っている、自動的な反応・動きのこと。

驚いたときに、ぱっと身体を広げ、そのあとゆっくり縮こまるモロー反射
ほっぺをつんつんされたら、つんつんされた方を向く探索反射
などなど

いろんな種類があります。

成長していくにつれて、自動的な反応は消失し、その動きを含んだより複雑な動きができるように、身体も脳も発達していきます。

しかし、この原始反射が残っている場合がけっこうあります。

原始反射が残っていると、身体が上手に動かせなくて、身体を段階的に発達させていくことが難しくなります。

発達のプロセスを見ながら、原始反射の残存に良い動きも取り入れられると、身体はぐんぐん育つはず(まだ仮説です)。

このような理由から、
発達のプロセスにあっていて、原始反射の統合に良い遊びを紹介しつつ、実践できたらなと思っています。

イベント詳細

日時:12月7日(土)10時~12時
参加費:無料
場所:小田原スポーツ会館※駐車場有
定員:10名ほど

申込は以下のフォームから↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?