効率よく力を出す
100%力を出し尽くすとやはり疲れますよね?
常に100%の力を継続することは無理な話でしょう
力を抜くときは抜かないと必ず何処かで反動が来てしまう
例を出しますと
ドラゴンボールの話になりますが
トランクスとセルが戦うところでトランクスが100%筋肉ムキムキの力を出し戦いました
ですがその筋肉のせいで動きが鈍くなり全く攻撃が当たらなく終わってしまった
なので100%を常に出し続けると必ず何かしらの反動があるわけですよね
なので効率よく力を出さないと持たない訳です
なので殴る一瞬だけ力を出すとかそう言う感じで
今やってるノートでもそうだなと思いました
最初は張り切って全力でずっとやっていたがいずれ疲れたり壁にぶち当たった時に挫折するかもしれない
無理をしてしまうと必ずいいことはない
なので書く内容があまり思いつかない時は無理に書かないことにしましたし思い付いたらこうやって書けばいい
無理は禁物だと思ったのでそうしました
書く時はもちろん全力で書きますが書く内容があれば自然と文章や言葉が出て来て書けるものだと思いました
内容もないのに無理に考えて無理に書こうとしても一から必死でネタを探すところから始めることになるのでもちろん疲れる
なのでふと出たものや見つけた物を全力で文章で書く
これが効率よく全力で力を出すってことなのかなと思いました
無理せずに俺は俺のペースでみんなの自分のペースで進んで行ったらいいんじゃないかなって思います
無理をして全力を出しすぎて疲れて折れてしまって挫折するかもしれない
なら力を入れるところは入れる、抜くとこは抜く
このメリハリをちゃんと出来れば効率的に力を出せると思います
だから無理をせず自分のペースで進んでいく
これを意識してこれから俺はやっていこうと思います
これが一番いい方法だと
これが自分に合ってる
と思うので