【作曲054】曲が取る形

作曲の話…

今日も小曲。


こんなふうに
適当にやってるかもしれないけど

いや
適当なんだけど

和音のこととか
アレンジのこととか
ちょっと考えている。

それは
結果ではなく
過程に表れるので

ここではお伝えしにくい。

例えば
和音を打ち込んでから
ベースを入れて
メロディ入れて
最後に
和音の音を減らす

とか。

よりスッキリ
より気持ちを
よりあるべき形に
なるには
どうすればいいのか?

不思議なことに
自分の中で
「その音楽が取るべき形」

あるんですよ。

それが流行るかどうかは別として
自分の中で
「この曲、こうあるべきなんだよな」
っていうのが
作っていくうちにできてくる。

なんでかな?

その秘密も探っていくかな?

いいなと思ったら応援しよう!