
【遊び】PLAY! PARK ERIC CARLE
重い仕事の納期が間に合い、久々に皆さんの記事を読めています。
嬉しいなぁ。
ときどきコメントを残させてもらっていますが、私、失礼なこと言ってないですかね。 悪気なくやってしまう人なので(^-^; もし、あれ? と思っても悪気は無いのでスルーしてやってください。。
写真は半年くらいまえのPLAY! PARK ERIC CARLEにて
明日も家族で東京に遊びに行きます。
何度目だろう、二子玉川の「PLAY! PARK ERIC CARLE」へ
この間4才になったスヤ太、ここはこれで最後かな。
はらぺこあおむしでおなじみのエリックカールさんの世界がギュッと詰まった遊び場です。
子供がいて良かったことの一つなのですが、絵本すごいってこと
人に伝えるって難しいと思う時ありませんか?
私が通った大学も前職もデザインがメインなのですが、デザインって誰かに伝える手段を熟慮すること。
そこにおいて、絵本を作る人は小さな子供にも伝える視点を持っている超優秀なデザイナーです。
この年になって、今更ながら絵本のすごさに気づかされました。
今だってまがいなりにも私の仕事はデザイナーを兼ねているのですよ
自社の商品の良さを、喜んでもらえる人にどうやって伝えればいいか
様々な手段を考えますが、やはりそれはデザインです
完璧なんてないし、そもそも時流があるのでその都度視点を変えていかなければなりません。
あぁ、これ以上年をとったら追いつくの無理かも
デザインの話は楽しいから終わらないので終わらせますが
とにかく子供の遊びは大人も楽しい
様々な色や新しい視点で溢れている
簡単なところで言うと
たとえば、しゃがんで子供の視点になるだけで新しい世界が見える
発見の連続ですね
最近はスヤ太の趣味も広がってきたので、明日は私も最後だと思ってエリックの世界を楽しみます
子供だけ楽しむなんてもったいない
とっとも一緒に楽しませておくれ
私たち夫婦と似てオーバーリアクション
声が大きくうるさいスヤ太よ
どうか1時間とちょっとだけ、新幹線では絵本に集中しておくれよ★