
【回顧】心や記憶を引き継ぐ
物質的なもの
多くは衣食住
それが満たされていたとして
あなたが達成したい目的に繋がりますか?
私は自然と
意識せずに本当に自然に
亡き祖母の意志を
そして亡き父の意志を引き継いでいます
2人はまったく別なのですが
1個だけ共通点があります
それは
『誰かに喜んでほしい』
という熱意です
それは同時に
『嘘はつきたくない』
という信念につながります
物欲をまったく悪いと思いません
『金が欲しい』『ゼイタクしたい』『遊びたい』
いいじゃない
大切なのはコスパです
その熱意は、カロリーはどれほどで
何日間モチベを保てるのか
それが一番大切
そこにおいて私は、割とモチベを長持ちできる境遇を与えられていると思っています
私と妻が運営する会社の理念は『木のものづくりを通じて感謝の想いをつなぐ』
だから出産祝いも仏壇も同じです。
一見違うけれど、私にとってはほぼ同じ
縁起が悪いとか良いとか
様々な意見があると思いますが
何が違うのでしょう
たった100年後には人口総入れ替えです
『今日を生きる自信がない』
不満よりも恩恵を見ましょう
今の日本はまだまだ弱者にやさしいと思っています
物乞いをするために
生んですぐ我が子の足を切る行為は決して珍しいものではありません
きれいごとでは無いです
残念ながら一部では実用的だと思います
貧乏人・被害者と主張する私たちがネット環境を活用して様々な発信を出来る世の中になって
ではその主張が通ったところで得るものは本当に『生き甲斐』でしょうか?
消費税ゼロ、年金満額、社会保障もろもろ
これが叶って得るものは本当に『生き甲斐』なのでしょうか?
今一度感情をおさえて立ち止まり
生きることを考えなきゃ
私にとっては誰かに『ありがとー』と言われること
で、まだまだ元気に生きてくれている母に喜んでもらうこと
私が高校生の頃『世界でひとつだけの花』という歌が大ヒットして顔面蒼白しました。
only1ではあるけどNo1にならなきゃダメだよ!
誰かの、そして自分自身にとって
それが糧になってきっと近づけるよ
理想の明日のあなたに
日本が言論の自由を阻止し始めたら
いよいよだね
外に行こう★