見出し画像

2025年1月第5週/活動報告

1/27~2/2
あっという間に去って行った1月。
なんか‥‥検診などで毎週通院していたような、地味にめんどくさい月でした。
とはいえメンテナンスの大切さを感じるお年頃です。
元気でないと、何をするのも大変になっちゃいますからね‥‥!
あと、10周年記念の配布の豪華さにビビり審神者に復帰(刀剣乱舞)いたしました。


・ガンダムジークアクスを観る(✕2)

uは6個です!

もちろん観て来ました。入場特典につられて2週連続(みんなそうでしょ?)。
とても楽しかったです、本放送が待ち遠しい。
感慨深いのと新鮮な気持ちとが、入り混じっております。
こんな展開あってもいいよね、見てみたかった!という前半と
初めましてのキャラたちと戦闘に、ワクワクで翻弄される後半と
エンタメってこう!って感じる面白さでした。
ガンダムばんざい!

・アンダーニンジャを観る

「世界の命運は、一人の忍者に託された」
このコピーは絶対ちがう なんでこんな適当なことした 違うっていくない

えー、ちょっとかんばしくない評判のアンダーニンジャなのですが。
わたしは原作が好きです。
というか花沢健吾先生の漫画が好きなんです。
よかったところを上げると
・キャスティング(とてもよかった!!!!)
・アクション(素晴らしかった!!!!)
原作順守はされていてリスペクトは感じられたし、キャラの整理も上手くてなるほどー!てなりました。
福田監督が得意とするお笑いパートは、わたしは元々興味が薄い方であんまうまく受け止められなかったです‥‥。合わない。
ちょっと悪乗り感あったかなあ、個人の感想です。
キャストは本当に良くて、特に加藤(間宮祥太朗)が!!!!!!
最高すぎました。好き!
猿田(岡山天音)もよかった。
変人(加藤)と狂人(猿田)のVSもよかった‥。
蜂谷(宮世琉弥)はすごーーくかわいくていい。
もちろん九郎(山﨑賢人)と山田(山本千尋)もはまっていて、キャラクター再現率は高く、そこはとっても楽しめました。

くしくも「ジークアクス」と「アンダーニンジャ」は、どちらも制作陣の解釈、個性が強めに出てる「原作もの」かな。
わたしは基本、メディア化のさいには原作と切り離して見られるタイプの原作原理主義者です。
自分の中では原作を至上の存在として守り切っているので、逆にクロスメディアが何をしようと動じません。
他メディアが上手くやってくれれば喜ぶし、下手をうっても「原作とは別ものである」という余裕で忘れられる、いい言い方すれば大人です。
まー映画みて、良かったとか悪かったとか、いろいろ言うのも楽しみのひとつなので、観て損することはないのだぜ、どんな作品も。

・友遠方より来る(サインの必要性)

イタリアより友人が来日、食事会がありました。
「ルッカ コミック&ゲームス」というイタリアでのコンベンションに招聘されて以来のお付き合いです。
ちなみにこのルッカのイベントは、本当に素晴らしいのです。
オタクなら人生で一度は行ってみること激奨、いやべつにオタクじゃなくてもそもそもイタリアはとっても素敵。
仕事も含め毎年来日する彼女は、あらゆる日本食を食べていて日本通すぎて、もはや何をごちそうすればいいのかわからない状態です。
(なんでも楽しくいけるイタリア人ですが、すっぽんだけはびっくりしたそうだ)
中華になりました。
日本で食べる中華。ギリかな。

前菜 かわいい 美味しい
あわび 良いですね
オマールエビのあげたやつ 黒胡椒のソースが美味しい
A5牛肉の葱いため 肉がとても美味しくて柔らかい
海鮮そば うまい!

北京ダックも出ましたが写真がありませんでした。
即行食べにいったと思われます。美味しかったです。

ちょっとしたおやつと、自分の本を手土産に持って行きました。
「サインは?」
と言われ、していなかったのでその場で書きました。
友達に本あげるのにサインいるー?と思ってたけど、逆の場合嬉しいよな、友達のサインもちろん欲しいよな(友達といっても作家としてリスペクトしているわけなので)と思い、納得。
わたしももらってこ。
みんな、わたしに献本くれるときはサイン忘れないでね!!!
あと変な宛名で書かないでね。

そんなかんじの一週間でした。
アンディ・ウィアーの「アルテミス」を読了してしまい、翻訳ではついに読めるものがなくなりました。ハヤカワさんはよ。
ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!

高河ゆん
サポートありがとうございます。 スタバでコーヒーブレイクさせていただきます。 あともし買えたらチーザ買います。