見出し画像

カプセルホテルが500円だった話


■1か所でずっと仕事が出来ない性格

こんにちは、行動実現士マツイです。

過去に外で仕事する事が多いという話題を出した気がしているのですが、図書館、喫茶店、スタバ、コメダ、ネットカフェ、公園と色々な場所で時にはキーボードをカタカタ、時にはノートにシャーペンで書き書きとやってきました。

今書いているこの記事も図書館で本を借りるついでに書いているものなのですが、サラリーマン時代から「一か所でずっとやる」が私的にはちょっと微妙で集中力持たないのですね。

過去にコワーキングスペースを使う事も考えた事があります。

ですが、よっぽどその場所でしか出来ない事(大きなモニター複数台で性能の良いPCを使った自宅での動画編集作業等)以外は、やはり同じ所に長時間留まって作業がしづらくなってしまう為、コワーキングスペースを使うと無駄にコストが高くなってしまうのですよね。

そんな仕事場所を探して放浪する人生を送っている中で、日々、様々な仕事できる場所を探しているのですが、最近新しい所を開拓しました。

そう、カプセルホテル(サウナ)です。

それも1泊で500円。

■日々仕事場を探している

期間限定ポイント(2000)とクーポン(1000)で3000円引き

お察しのとおり1泊500円なんて、そんな美味し話が毎度ある訳でもなく、色々なキャンペーン重なって-3000円で使えたというお話ですね。

私は仕事でビジネスホテルを使う事多く、こういった何時もと違う環境だと気分が変わって仕事が捗る方なのですが、流行り病の時期も終わって、インバウンドの事もあってホテル料金が上がる中、何か良いところは無いかと探していました。

そこで見つけたのがカプセルホテル。

私自身、カプセルホテルや大浴場といった物に特別惹かれるほうではなく、セキュリティが少し低い簡易宿泊所のイメージ止まりでした。

ですが、

■事前イメージ

・PCを使えるフロアがある
 →なんならコンセント、優先LAN、USB充電口まであったりする

・気分転換に大浴場を使える
 →シャワーで十分だけど足伸ばせる風呂あるってだけで少しうれしかった

・外出自由
 →プランによる?

・漫画がある
 →読みそびれていた本をちょっとだけ読めるの嬉しい

・食堂がある
 →仕事場から1分も移動すればごはんにありつける

といった、私的に楽に仕事をすることに適した環境では?と思っていた所へ500円で利用できるチャンスがったので行ってきました。

■他のサウナも利用してみたい

まず、今回利用したのが大阪は難波にあるAMZAという老舗のサウナ施設なのですが、悪くなかったというのが私の総合評価でした。

というのも、私自身がカプセルホテル施設を使う事自体が人生で2度目(15年ぶり、前回は渋谷)で、あまり仕組みを理解出来ていなかった所が大きいです。

とりあえず良かった所と微妙に感じた所をまとめましょうか。

■良かった所
事前イメージにプラスして↓

・施設全体的に綺麗
 →サウナ自体古臭いイメージがあった

・スタッフさんがやさしい
 →初心者に丁寧に教えてくれる

・カプセルが綺麗
 →やはり古いイメージがあったが清潔感がえらい

・ロッカーキーと館内キャッシュレスが腕輪で一体化している
 →自販機や食堂利用時にわざわざお金を出す必要がない(退館時に清算)

・利用料が基本的に安い
 →もし急な出張でホテル代も高い中、3500円で飛び込んで、風呂と寝床が提供されるのは凄く助かる

■微妙に感じた所

・ロッカーの狭さ
 →狭いとは聞いていたが、ここまでの縦長&狭さは覚悟しきれていなかった、調査不足、荷物を他の手段で預けたりも可能とはいえ、自由にかばんの中身出し入れが面倒な事は考慮しなければいけない

・ドレスコード
 →という程の物ではないが、私服やスーツで館内利用する事に気が引けてしまっていた(PCを使えるエリアは私服NGで、館内着に着替えなけれないけないと勘違いしていた)

・漫画たのしーーー
 →想定以上に漫画を色々読める事が嬉しくて、読みすぎて時間を使ってしまった。自戒。

利用前のイメージと、実際使って感じた所を総合してよい場所だなと思いましたが、リベンジが必要と思っています。

AMZAはAMZAの良いところがあり、他のカプセルホテル施設を見るとAMZAより古いけど別の良いところがあったりするようなので、カプセルホテル慣れしていないが為の窮屈さやショックなどを、他のカプセルホテルを利用する事で使い慣れて行きたいたいですね。

#毎日更新 #行動 #AMZA #カプセルホテル #サウナ #コワーキングスペース

いいなと思ったら応援しよう!