![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98579117/rectangle_large_type_2_5a948cf69dded5996c4a4a2cafe3d2c6.png?width=1200)
クリニックでのドキドキなこと
車椅子生活で困ることのあるあるですが、、、
街で開業されている小さなクリニックに
行きづらい!😭
謎の段差があったり
待合室が狭くて
車椅子が入ると
ベンチがデカすぎて
車椅子の向きに困ったり(> <)💦
私の場合だと
歯医者さんと婦人科は
鬼門です(т-т)
婦人科は検診室が
もはや車椅子すら入れなかったりしますし、
台に乗るのも一苦労
歯医者さんは
待合室まではなんとか入れても
いざ診察治療室に行くと
仕切りが邪魔で車椅子がギリギリ又は
入れなかったり、、、
なんとか入れても
今度は治療用の椅子に乗るのが必須でしょ、、、
もはやストレス!
いや、言葉が悪いか(笑)
もはや
ちょっと激しめの運動です!(笑)
ですが
行かなきゃ治らんのですよ
(キッパリ)
えー、行きますよ、、、
行く日は
気合い入れて
前日から体力温存のために
闘いが始まっています
(´・-・`)もっと気楽に病院に行きたい、、、、(笑)
「車椅子OK」と書かれたクリニックは
最近多くなってます
が、、、やはり
「スロープあるからOK」に思われてるだけの場所が多いのも事実です
車椅子はターン出来なきゃ動けないから広さを重視したいんです。
移譲する時は、ひとりじゃ危険なんです。
頼むからちょっとだけ
たすけてください(т-т)
アスリート並に腕が強い人は
助けは要らんかも知れないですが、
、、
私は運動オンチなのっ!
(自慢すな🤚)
プラス
ほじょ犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)が
気楽に入れるように
ほじょ犬シールを貼っててほしいです、、!
病院は、科によって入れないのは当たり前ですが、
科によってはOKなのも事実
けど、それって
ほじょ犬ユーザーは勉強しますが、
病院によって
対応が違う場合があるので
毎回こちらはドキドキして
様子みて質問してるんです
😭
だから、開業医の皆さま
是非、ほじょ犬がOKの場合は
「ほじょ犬シール」を
わかりやすい箇所に貼る、ホームページに書くなどしてください(т-т)
「ほじょ犬シール」は
介助犬協会さんに連絡すれば貰えます!
厚生労働省からも貰えますから🐕🦺✨