
プロスクBグループ【津山合宿】2025.その1
都市経営プロフェッショナルスクール9期生Bチームの小林紘大です。。今回は、Bチームのコーチである、川口さんに会いに「岡山県津山市」で合宿を実施しました。
大雪のため、波乱の幕開け・・。
今期最大の大雪。わたしたちBチームも全国各地から津山へ集合。
それぞれ段取りを確認して、飛行機チーム、新幹線ルート、レンタカーなど。その全ての予定を狂わす。記録的な大雪。全国津々浦々から集合する受講生の行手を阻みます。しかしなら、誰一人欠席することなく、岡山県津山へ辿り着くというまずは、一安心。

コウダイの大雪によるルート。
新潟空港から伊丹空港への飛行機が前日に欠航が決まり、
新潟→東京→岡山というルートに変更しました。
新潟→東京の移動を前日のうちに済ませて、
東京→岡山→津山と目指します。集合時間の一時間遅れで津山駅へ到着!
(わたしが一番遅れてしまいました。すみません)


sense TSUYAMA
まずは、旧東幼稚園をリノベーションした複合施設「sense TSUYAMA」へ。8つのテナントが入っています。 施設の見学とコアテナントであるキッチンヒトトゴハンで昼食をいただきました。








Globe Sports Dome
続いて、津山市の公民連携事業の説明。 旧グラスハウスという温水レジャープールをスポーツ施設に再生したものです。プロスクの川口さんの講義動画でも出てきてお馴染みですね!





そして、元プールの方へ移動。




アルネ・津山
木下さん曰く、日本一の墓標として名高いアルネ津山という施設。津山のイメージは、アルネでした。初めてのアルネ。墓標シリーズ。そのスケール感に震えました。


商店街からみたアルネの写真ですが、
①建物の全体が見えない
商店街を歩くと、突然出現する壁!この建物ボリューム感がわからず、戸惑います
②ちょっと軸がずれている。
建築的には、商店街の道路を建物のセンターを軸を合わせろよ!と思っていまします。このちょっとしたズレ。気になります。

アルネの3階です。手前は普通に本屋さんなどテナントが入っているのですが、奥の先が見えない空き状態です。怖い。苦笑いしながら、「新潟も一歩間違えれば墓標になってしまう・・・」という恐怖感もありました。ぞっとした体験でした。

懇親会(炙り家ぼっけもん)
夜は、川口さんのおすすめで津山のお肉を食べました!






懇親会の席にて。名言がでました。
Bチームメンバーの片平さんは潜水士の資格をもっているということ。
片平さん「でも、潜水士の免許を取得する時って、実技試験がなくマークシートなんですよね」
一同「そうなんだー」
竹内さん「それってモグリ(潜り)ですね。笑」
一同「大笑」
テキストで文字に起こすと、あの時の爆笑が再現できないのが辛いです・・・笑。
こんな和気藹々だった雰囲気だったことを共有します。
「なんかBチームって仲良いよね」
チームメンバーが宿泊している「糀屋」へ移動し、宅飲みスタイルで
語り合う。津山のこと。行政のこと。地域のこと。10期のプロスクのこと。
3月の東京に向けて。集合研修の合宿2回と、オンラインゼミの中で気づき上げた交流が深まっているなと感じました。
糀屋と2日目の話は、次のnoteで!!!
(急いで買いたので、随時加筆していきます)
いいなと思ったら応援しよう!
