
2020.1.13 住宅打ち合わせ三昧
koudaiです。
昨日は、住宅のお打ち合わせが3本あり、ヘロヘロになった。
段取りが90%
私は、この打ち合わせの準備をしっかりしないと気がすまないタイプなので、前日はこの準備を大慌てしてしまう。(もっと先にやっておけよ)
(写真)地鎮祭にて、神主さんが建物の四隅を清める様子。
さて、前職時代から、この打ち合わせに関しては、こだわりを持っていた。それは、いかに打ち合わせを「楽しく!効率的に!短く!」
ということ。特に「短く!」ということで、時間を意識していて、基本初回面談でも、仕様打ち合わせでも90分を1セットとしていている。
しかも、大切なことは60分で、あとの30分は雑談をするこというコミュニケーションの割合にしている。人間の集中力がもたないし、疲れてしまう。
打ち合わせのポイント
最初に「今日の打ち合わせの目的は、ここまで決めることです」とハッキリゴール設定をすること。今日は、アイディア出しがメインなので、自由に妄想を発散される回なのか、もう着工間際で、モノを決めないと発注できずに工期に支障がでるのか?など、どのフェーズなのかを言葉にしなければならない。打ち合わせ終了間際に「本当は今日はここまで決めたかったけど、決められなかったので、来週もいいですか?」なんて言われたらガックリしてしまう。
そんな時に参考にしているのが、この本。
職業柄、打ち合わせの回数は多いし、時間の使い方でスケジュールで一番多いのがこの「打ち合わせ」ここのいかに準備して効率よくできるか、探求していきたい。
koudai
いいなと思ったら応援しよう!
