2019.12.17 住学「下田の古民家リノベ」プレゼン大会
2019.12.7 に開催された 住まいの学校「住学」
現在進行形で楽しみなプロジェクトのひとつがこちらの「下田の古民家リノベーション」
今回の授業内容は「#下田の古民家リノベ」プレゼン大会
住学メンバー2チームが、ガチンコでぶつかった本物の戦い。その時のプレゼンを再現するのが今回の住学。コウダイ企画室では、全体の企画とファシリテーションを担当。
築60年の古民家リノベのオーダーに対し、クライアントの要望にどのように答え、どのようにプレゼンしたのか?両チームの提案内容は、プランは全く違えど、プレゼン手法や用いたツールは「ほぼ同じ」果たしてどんなプレゼンテーションを聞くことができるのか?多くの注目を集めた今回のテーマは、なんと、定員40名のところ即日満員!の約70名!
プレゼンテータは、先攻の「住学 校長&教頭を中心とした佐藤工務店チーム」後攻の「石田伸一建築事務所のSIAチーム」
住学を、いや新潟を代表する2チームのガチンコバトルということで、注目を浴びていた。
それぞれの提案はというと、
佐藤工務店チーム「ReLocal:リローカル」
地域に歴史を丁寧に紡ぎながら、設計のヒントにし、6社のチームワークによる素晴らしいプレゼン。ちょいちょいPRがあるのも好感触。
SIAチーム「エイジヘリテイジ」
3つの設計コンセプトを一番大切にし、エイジヘリテイジ。息をのむような圧倒的なCGのクオリティ。そしてツリーハウスの提案まで。見積は出さない、構造もまずは取れてから考える!という割り切りっぷり!
<感想>
この2社のプレゼンをうけたクライアントは、幸せだなと思う。しかし、選ばなければならないという苦渋の選択を迫られることになるl
また、こうして、共存共栄の思想で活動できる住学のエネルギーに大きな可能性を感じる。
<オープニング動画にもチャレンジ>
住学の校長から受けたミッションはただひとつ・・・「とにかく、場を盛り上げること!」
少ない頭で考えた結果、オープニング動画を自作することにした。完成度が低いが・・・どうぞ!
素人感+手作り感が全面に出ているが、なんとか、前日の夜に完成。
・・・・・・・・・・
<タイムスケジュール>
14:45 サンルートホテル2F 会議室
会場準備、受付、スライドリハーサルチェック
15:00-15:30 受付
15:30-15:45 チェックイン
タイトルコール
オープニング動画
校長より挨拶
プレゼンのルール説明
建築条件の整理(村松さん)
15:45-16:25 先攻プレゼン PC変更あり
佐藤工務店チーム発表
解説・質疑等
16:25-17:05 後攻プレゼン
SIAチーム発表
解説・質疑等
17:05-17:15 チェックアウト
結果発表(村松さん)
今度の動き方(石田さん)→共存共栄でいこう!
次回予告、クロージング、記念写真
諸連絡(鈴木さん)
17:15-1730 会場転換
17:30-19:30 懇親会
20:00-22:00 二次会 ガルベストン
koudai