![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137326133/rectangle_large_type_2_7e39a48e42fffdd3f74ab8d984c12559.jpeg?width=1200)
【短期インターン】最終日の活動報告:松井瑠名さんによるレポ
この記事は、新潟家守舎インターンシップシーズン6(短期)にきてくれている、新潟工科大新4年生の松井瑠名さんによるレポート記事です!!ぜひ、インターン生からみたリアルな活動の様子をどうぞー
前回のnoteも読んでください🙏
【新潟家守舎 短期インターン2024】最終日の活動報告
わたしの自己紹介
はじめまして!新潟工科大学工学部建築コース4年(進級しました!) 松井瑠名と申します。
![](https://assets.st-note.com/img/1713085390517-mTTEMtxESB.jpg)
出身は新潟県新潟市、大学は柏崎市、就職は県内(なんなら新潟市内)で考えている。新潟大好きマンと覚えてください😂←
![](https://assets.st-note.com/img/1713085565738-vLc6w0KF41.jpg)
さて、大学では樋口教授の都市計画研究室に所属しています!
その名の通り、都市計画を専門にしている研究室で、今までの考え方が通用しない都市が今後どうあるべきかを考えて、課題を解決していきます。
まだまだ卒業論文の内容について決まりきってはいませんが、「新潟県内で発生した大規模火災」について研究する予定です😁お楽しみに笑
私が新潟家守舎インターンになぜ参加したかというと、
新潟が大好きで将来的には新潟市のまちづくりに参加したいと思っていました。
でも何から手をつけたらいいか分からない、、、、そこで先輩に相談したところ
過去に新潟家守舎インターンに参加していた三宅さんや他の先輩から『新潟市でまちづくりの活動を積極的に行っている紘大さんっていう面白い人がいるよ』と紹介していただいたところが起源でした!
紘大さんを調べたら……ホームページクセつよ!この人おもしろ!笑
そこから8banに参加、新潟家守舎インターンに参加させてもらいました。
実際お会いすると思った通りめちゃくちゃ面白い笑
では早速インターンの振り返りをしたいと思います。
インターンのスケジュール
4/14(日)
8:00 紘大さんと大島のデイリーで合流☀️
🚗新潟市から燕市に移動
8:50- 燕市の住宅で地鎮祭スタート!
🚗燕市から新潟市西区に移動
10:30- 新潟市西区赤塚の中原邸を視察
🚗新潟市西区から三条市に移動
12:00- 三条市の無尽蔵で昼食(美味しいラーメンをいただきました)
🚗三条市から長岡市に移動
13:30- 長岡市の個人住宅を視察
🚗長岡市から新潟市秋葉区に移動
16:00- 秋葉区の個人住宅で上棟式を見学
17:30- WorkWithでまとめ作業
インターンの写真たち
![](https://assets.st-note.com/img/1713099699245-tjc0FUlZlT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713099899299-0G6DpgctnD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713100187507-Mt70CqQMmq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713100239394-bXAAfEr0mV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713100551774-K8hKSPdZbE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713100679861-cjVlqTSkUk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713100949158-72eDcC40LH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713101017677-jNW2ceGO1C.jpg?width=1200)
まとめ
今回は1日の間でものすごい距離を移動しながら、様々な体験をすることができました!地鎮祭から始まり、上棟式で終わる、笑。建築学生として最高の1日でした。人生で初めて地鎮祭や上棟式に参加したので、とても感動しました。施主さん、Ag-工務店さん、加藤淳設計事務所さんとワクワクする時間を共有できたことに感謝しかないです。ありがとうございます。
地鎮祭とか上棟式に参加したことある学生って少ないんじゃないか…なーんて1人で考えて嬉しくなっていました笑
また西区赤塚の中原邸ではもちろん中原邸の素晴らしさを感じながらも、中原邸保存会の方々の熱意をものすごく感じました。PowerPointを使った説明があったり、大判の説明資料を作ったり、、熱量が本当にすごいんです。力の入り方が半端ない。
紘大さんがプロデュースしたパンフレットやホームページもすごいんです。みなさんにも見ていただきたいです!(すごいしか言ってないけど、見たらわかると思います)
すみません、まとめが長くなってすみません、笑
まだ続きます。
柏崎市に本社があるBANhomeさんの物件を見てきました。階段の抜け感やFIX窓、また階段の下にある土間がカッコよくて素敵でした!それも窓から綺麗に山が見えるんです😍実際に住んでいらっしゃる方が素敵な生活をされていたので、どこで写真を撮っても映える笑。そんな生活私も憧れちゃいます。
2日間のインターンを通して今後のおはなし
前回のインターンでは提案力やコミュニケーション能力、普段から新しいことをキャッチする情報収集力が必要であることを感じました。
今回のインターンでもそれらを感じつつ、さらに何に対しても目標を作ることの重要性を感じました。
頑張っているけど、なんでこんなに頑張っているんだろうと、ふと考えることが多かったこの頃。アルバイトやSNSの運用。なんで私がこんなに頑張っているんだ!!!!!
でも逆に考え方を変えて目標を作ってみるんです。目標があると、あれ、頑張れる!!!!!小さな目標でも大きな目標でも立てることに意味があるなあと感じた1日でした。
めっちゃくちゃ楽しかった2日間。まちづくりに関わるって本当に楽しいんです。まだまだ新潟家守舎に関わっていきたいと感じております🥲もしかしたら夏頃noteで登場するかもしれません笑。待っててください笑。
松井瑠名
いいなと思ったら応援しよう!
![小林紘大|新潟家守舎|じぶんのまちをじぶんのことに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39062224/profile_8ab48fbb22cc0e8f02709c51b45fb233.jpg?width=600&crop=1:1,smart)