見出し画像

【振り返り】新潟家守舎社内研修&長期インターンシーズン6発表会を行いました

今日の記事は新潟家守舎の複業社員 ゆきのによる記事です。普段の新潟家守舎の様子をぜひご覧ください☺️

新潟家守舎 社内研修会「デザイン基礎講座」

2024年6月5日(水)に、株式会社新潟家守舎の社内研修をWorkWith本町で行いました。今回のテーマは「デザイン」。ルルデザインの信賀あすかさんをお招きして、お話を聞きました。研修の内容や参加者の気づきをまとめていきます!

社員やインターン生、外部人材など総勢10名が集まりました◎



信賀さんからは具体的なデザインの手法についても教えていただきました。普段の業務のなかで、すぐに実践できるものが多く、たくさん学びがありました◎

特に後半の「before & after」でデザインの変化を見せてもらえたことで、デザインの重要さを実感しました。文字の大きさ・色を変えるなどの工夫を加えたデザインを見せてもらえたので、視覚的にとてもわかりやすかったです。




今回の研修を通じて、デザインについて改めて体系的に学ぶことができました。また、質問や発表がしやすい雰囲気で進行していただいたことも、とても良かったです。信賀さんのと親しみやすい進行により、参加者全員がデザインへの理解を深めることができました。

今回の研修で得た知識とスキルを活かし、これからの業務において活かしていきたいと思います。信賀さん、そして参加者の皆さん、本当にありがとうございました!

〈参加者の声〉
・新潟家守舎HPの言語化→HPを見た際に受け取る感覚を共有し、信賀さんが言語化してくださることで、与えたい印象⇆デザインの行き来の理解が深まりました!

・before & after の添削→デザインを意識することでどう変化が起こるのか?実体験ができ、印象に残りました!


長期インターン発表会

研修の次は毎回恒例の長期インターン生によるプレゼンタイムです。今回は、新潟工科大学4年生の松井瑠名さん・新潟大学4年の山本愛佳さんが長期インターンとして仲間に加わっていただきました◎
(前の時間のデザイン研修を通して、小休憩の間にプレゼンをブラッシュアップしてたらしい・・・さすがです!)



自己紹介やどんなことをしたいか・決意など発表をしてくれました!これからぜひよろしくお願いします◎

最後に、コウダイから、新潟家守舎のヴィジョンなとお話して、締めくくりました。



株式会社新潟家守舎の代表、小林紘大(こばやしこうだい)です。「じぶんのまちをじぶんのことに」をモットーに、建築のキャリアを活かして家づくりやまちづくりに関するプロデュース業を行なっています。
現在、次の5事業を行なっています。
・家づくりの会社をつよくする。地方工務店に向けてサブスク形式でスポットコンサルティングをするサービス:あたたの会社の企画室になります、コウダイ企画室
・遊休不動産のリノベーションを中心として、建築企画から設計、施工のワンストップで建築のプロジェクトマネジメントを実施します:建築プロデュースにキャスティングの力を。AMINARI
・楽しい暮らしは自分でつくる。自分で仕事を生み出す事業:タノクラ
・オンライン配信サポート:ハイシン
・住まいができるまでをプロの力で手元に残す「家物語(いえものがたり)」
詳しくは新潟家守舎ホームページへ
http://niigata-yamorisha.com/

いいなと思ったら応援しよう!

小林紘大|新潟家守舎|じぶんのまちをじぶんのことに
最後までお読みいただきありがとうございました☻私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンがとても励みになります!