
2020.7.15 生業(なりわい)の里を見学した
koudaiです。
還暦を超えたお母さんたちの挑戦「生業の里」
新潟市の自宅から2時間。高速を山形方面に走らせ、村上の市街地を過ぎ、峠をのぼっていく・・・。新潟県人でさえもあまり訪問した人は少ないだろう村上市の「山熊田集落」。山中盆地の集落のなかにひっそりと建っているのがこの「生業の里」である。
日本の古代布 「羽越しな布(ふ)」
しな布をご存知だろうか?
詳細の説明は、サイトに↑
美しい魅力的な素材「しな布」
初めてみた時の手触りを大切にしたいと思った。第一印象として思ったより頑丈だなと感じた。もっとやわらかいのかなと予想していたが、心地よい硬さがあり、手触りもずっと良かった。
のれんにしな布。
小物も制作していた。思わず、財布を購入。
製品も良いが人も最高
製品にストーリーがあり、魅力的なことはもちろんだが、つくっているばあちゃんの人柄も良い。特にメインで説明してくれたおばあちゃんが、頭の回転も早く、「最近はテレワークも流行っているし・・・」なんていうカタカナ用語も使ってきて、私たちを驚かせた。
後半は、作業場もおじゃまさせていただき、作業の様子を見学させていただいた。
ここで働くおばあちゃんも超高齢化が進んでいて、継承者求む!!という切実なPOPも置かれていた。
さて、なんで生業の里行ったの?
もちろん、遊びに行ったわけではなく、プロジェクトとして動かすために訪問している。詳細は、これから・・・!プロジェクトの進捗報告もまたnoteでさせてくださいー!
↓コウダイ企画室。へのお仕事・取材の依頼はこちら↓
https://forms.gle/ezE7TeSUgqP51sE37
お気軽にご相談ください☻
コウダイ企画室。ホームページ
https://koudai-niigata.com/
いいなと思ったら応援しよう!
