
【参考書一覧】英語対策に使用した教材すべて公開【航空大学校 1次試験】
この記事では航大英語で81点を取ったときに
使用した教材をご紹介します。
【5回受験】航大英語の点数推移
41点 → 64点 → 65点 → 69点 → 81点
この記事を書いたひと:スカイ | 自己紹介↓
教材をご紹介するまえに…
航大英語対策で意識してたことがあります。
それは一体何かというと
・
・
・
大きく分けて以下の8つ。
【1】語彙
【2】文法
【3】イディオム
【4】会話表現
【5】品詞の区別
【6】和訳
【7】構文
【8】リスニング
これらを意識して重点的に
対策をおこなっていました。
では、それぞれどのような教材を
使用していたのか順番にご紹介します。
目次から気になる項目をチェックしてください。
(当記事はアフィリエイト広告を利用しています)
【1】語彙
【使用した教材3つ】
・鉄壁
<鉄壁を選んだ理由>
収録されている単語数が多く、語彙力アップにつながると思ったから。
・英検2級でる順パス単
・英検準1級でる順パス単
<パス単シリーズを選んだ理由>
単語のほかにイディオムが収録されており、同時にイディオムも学べるから。(航大英語ではイディオムが出題されます)
【2】文法
【使用した教材】
Next Stage
<Next Stageを選んだ理由>
わかりやすい解説で読みやすくかったから。またイディオムや会話表現も収録されており、航大英語の出題傾向に沿って対策できるから。
【3】イディオム
【使用した教材3つ】
・Next Stage
・英検2級でる順パス単
・英検準1級でる順パス単
<Next Stage・パス単を選んだ理由>
それぞれイディオムが数百語収録されており、イディオム力向上につながると思ったから。
【4】会話表現
【使用した教材】
・Next Stage
・DMM英会話なんてuKnow?
<DMM英会話なんてuKnow?を選んだ理由>
英語講師やネイティブの方からさまざまな会話表現を学ベるから。
【5】品詞の区別
【使用した教材】
・接頭辞や接尾辞について解説してるWebサイト
たとえばこんなサイト↓
調べるときは『接尾辞 -tionの品詞』のように入力し
上位に表示されたサイトを活用して学習してました。
<Webサイトを選んだ理由>
接頭辞や接尾辞について解説してる参考書が見当たらなかったから。
<接頭辞や接尾辞を勉強しようと思った理由>
単語の品詞をひとつずつ覚えるより、接頭辞や接尾辞を覚えたほうが、効率的に対策できると思ったから。
【6】和訳
【使用した教材3つ】
・News in Levels
<News in Levelsを選んだ理由>
英文量が少なく英語が苦手な自分でも、無理なく継続しやすいと思ったから。
・VOA Learning English
<VOA Learning Englishを選んだ理由>
航大英語で一番使われてるニュース記事で、試験対策に有効だと思ったから。
・Japan Today
<Japan Todayを選んだ理由>
日本の話題がメインで扱われており、日本に関するニュースの長文が出題されたときに、解きやすくなると思ったから。
【7】構文
【使用した教材】
・Next Stage
・News in Levels
・VOA Learning English
・Japan Today
<ニュース記事サイトを選んだ理由>
とくに大問3の和訳では構文が登場することがあるため、ニュース記事を用いることで、よく使われる構文を学べるから → 効率重視
【8】リスニング
【使用した教材】
・英検2級過去6回全問題集
・英検準1級過去6回全問題集
<英検の過去問問題集を選んだ理由>
経験上、航大英語のリスニングは英検の形式に似ていると感じたから。
使用した教材は以上となります。
というわけで、今回は英語対策に使用した教材について扱いました。
ご紹介した教材は、あくまでも私自身が使ったものであり、おすすめの参考書というわけではありませんので、ご注意ください。
個人的には、出題傾向に沿っていて
自分に合った教材を選ぶのが良いと思っています。
航大英語対策の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
◻️ 航大英語の出題傾向
✅ 航大英語の勉強法が学べる公式LINE
https://koudaisenka.wixsite.com/note-line
<LINE登録するだけで手に入るもの!>
【01】最新版過去問10年分!航大英語の
出題傾向一覧表(大問1〜大問3)
【02】出題された文法ジャンル一覧表
(大問1・大問2)
【03】ニュース記事でよくでる表現20選
【04】ニュース記事でよくでる航空用語100語