![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530742/rectangle_large_type_2_1bb854436c8f74318041342d1d58d614.png?width=1200)
いち草野球選手が最もヒットを出す『程良い角度』とは?
どうも、コウチです!
今回は、
バッティングでよりヒットを打つ
『打球角度』について
話をしていこうと思います。
まずは質問ですが、
最も安打が出やすい打球角度は
どれ位か?
もしかすると、
「バレルゾーンの26~30度」
と回答される方
いらっしゃると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530155/picture_pc_0fd6ec16711be0851f7d333748f18218.png?width=1200)
確かに多くのメジャーリーガーは、
「バレルゾーン」を意識して
バッティングをしています。
ただ、我々草野球プレーヤーは
これを目指すべきではありません!
バレルゾーンを意識しては
フライアウトが激増して
打率は急降下していくことになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530220/picture_pc_6a96a675b6511587d9a271c926dacb8d.png?width=1200)
フライアウトは印象が悪く
試合で使ってもらえなくなるかもしれません。
ただ、この記事の先を読むことで
あなたが目指すべき打球角度が分かり
ライナー性の打球によって
安打や長打が増え
打率が3割、4割と
どんどん上がっていく。
打率が上がると
バッティングが更に楽しくなり
週末の野球が
今以上に待ち遠しくなるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530276/picture_pc_523c69421bd9aad0b8961df148559486.png?width=1200)
そのためにも、
あなたに合った
「打球角度」を知ってくださいね。
バレルゾーンの説明と誤解
少し前のメジャーリーグで
「フライボール革命」が流行。
よりホームラン、ヒットが出やすい
条件があると話題になりました。
打球にある程度角度、
いわゆる「バレルゾーン」内に
打球を入れることで
安打や本塁打が増える。
バレルゾーンは、
✅打球速度
✅打球角度
で分類分けされています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530293/picture_pc_122f1e38706ba553bbfffa85ad9c64d7.png?width=1200)
打球速度158㎞/hからバレルゾーンに入り、
その時の角度が26~30度です。
そして打球速度が上がるにつれて
打球角度の幅が大きくなります。
例えば打球速度が161km/hなら
打球速度は24~33度、
打球速度が187km/hなら
8~50度といった具合です。
ここで大きな誤解があります。
バレルゾーンは、
角度だけのことではありません!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530343/picture_pc_1bf9c2ae6c1eba8f4b431a0547e6687f.png?width=1200)
MLBの公式サイトに
バレルの定義が記されていて、
「打率5割以上かつ長打率1.50以上となる
打球速度と打球角度の組み合わせ」
と書かれています。
なので打球速度によって
角度の幅が変わるので
26~30度とは限らないということです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530402/picture_pc_6ec744027324cc2093ca2fe7a7653657.png?width=1200)
そしてもう一つ、
我々のような草野球プレーヤーが
その角度で打ってもヒットにならない
大きな理由があります。
それは打球速度です!
バレルゾーンに入れるには
打球速度が158㎞/h必要です。
これはめちゃくちゃ速いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530421/picture_pc_88a21e8d2e78549163ec110582c74b09.png?width=1200)
2021年の大谷翔平選手の
平均打球速度が151.1km/h
(この年HR46本)であり、
これを考えるとこの打球速度が
いち草野球選手が出せる数字ではありません。
MLBの自動シミュレーションを使って
MLBの平均打球速度140㎞/hと
打球角度30度で打つと仮定すると、
打率3分6厘、ホームランは0本と
シミュレーションで算出されます。
つまり草野球では
140㎞/h以下になることも考えると、
打球角度30度で打っても
安打が期待できず、打率が下がってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530456/picture_pc_9ac36f4c6fd6556e9c9437c6d5f127a1.png?width=1200)
なので我々草野球選手は
バレルゾーンを参考にして
打球角度を上げない方がいいです。
草野球選手がヒットも最も打てる角度とは?
では、本題の
我々が目指すべき打球角度は?
ヒッティングトレーナーの
ジョン・ソテロプロス氏は、
BABIP(インプレイ打球の打率:全打球の中で
ファウル、犠打、本塁打を除いたもの)は、
打球角度約12度で最も高い80%を示した
と、分析結果を話されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530578/picture_pc_691a71768e92fa3894a092cfe7a604f6.png?width=1200)
また、東京大学野球部の
元データアナリストの斎藤周氏は
打球速度140㎞に対して
最もヒットを打つ確率が高い角度は
14度であったと分析されています。
以上の結果から、
草野球選手が最もヒットを打てる打球角度は
12~14度であるということです。
この角度が大体どれくらいなのか?
これはおおよそ内野の頭を越えるぐらいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530598/picture_pc_538e2613d793c264d9bc049f1852a0a6.png?width=1200)
打球でいうと、
内野ライナー以上外野フライ未満ぐらいです。
ただこれは物理的な話であり、
且つ草野球をしている人が対象です。
パワーや打球速度によっては
ヒットが出ない時ももちろんあります。
ただ、この角度を意識して
この打球を打てれば
打率は上がっていくと考えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530632/picture_pc_7ec338692c31b624413af1d84a4acc07.png?width=1200)
ライナー性の打球は間違いなく
増えていきますので。
ぜひこの打球角度で
打ってみてください。
最後に
いかがでしたか?
今回は草野球をされる方向けに
「ヒットが出る程良い打球角度」
について簡単に解説しました。
ただ、打球角度を意識して打つのは
非常に高等なテクニックに感じます。
今日の内容が難しいと感じた方
ご安心ください。
実際は僕は打球角度をこうしようとか
考えたことは一切なかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137530654/picture_pc_177087bd1af14590f7260c7675890cc8.png?width=1200)
「ピッチャーや内野の頭の上に
強い打球を打とう」
こう意識して打席に立ちます。
これで今日話した12~14度に
近い打球を打てるはずです。
高度なテクニックと感じた方も
こう考えるとシンプルですよね?
ぜひ参考にしてくださいね!
私、こうちは
公式ラインを開設してます。
公式LINEでしか読めない
情報の配信を行っています。
バッティングを変えたい、
より良いものにしたい
チームの主軸になりたいと思う方は
登録をお願いします。
私があなたのバッティングを変えるため
全力でサポートをしています。
登録はこちらから
↓↓↓
https://turpx7y1.autosns.app/line