![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6334362/rectangle_large_3b76e2ccdf0ed483f3bcc1ac22c8ffb7.jpg?width=1200)
Photo by
yokoichi
成長するということ
昨日、マックの隣の席で大学生が
「○○の講義の教授、いつも出席つけないのに、ゴールデンウィークの中日だけ出席つけるとかまじムカつく~。しかもいつもの1.5倍扱いなんだって!」
と友達と話していた。
なんて自分勝手な大学生なんだと思った。
ここからは僕の推測なんだけど、
教授からしてみれば、
「きみたちは他の勉強で忙しいでしょ。」
って思ってるから普段は出席を取らないのかもしれない。
ただ、教授だって人間だ。
ゴールデンウィークの中日だから、人が全く集まらなかったら嫌に決まってる。
「おまえらゴールデンウィークの中日だからって調子に乗るなよ!」
ってなる気持ちもわからなくもない。
大学生にとっては、その授業で普段出席とらないのが普通に感じられて、当たり前と思ってしまっていて、だからこそムカついて、普段の感謝を忘れているのかもしれない。
「全く、近頃の大学生は・・・」と思ったところで僕は心の声を飲み込んで
「きっと自分もそうだったんだ」
と思った。
あの大学生の中に、あの頃の自分を見て「それは違うんだよ」っていえることは確かに成長なんだけど、それだけでは過去の自分を棚に上げているだけで、
「そう考えるのは良くないんだけど、おれもむかしはそうだったんだよ」
って思えるのが成長ではないかって思う。
いろんな人の視点に立ってものを考えられる大人になりたいなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![こーじしろくま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37898085/profile_d0cc82cfd6127d3b6b4909cdf0da753d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)