
「それ要る??」ご質問におこたえします!~ エアコン事情編 ~
感謝してます。こうちゃんです。
今日は皆さまからよくいただく、ご質問にお応えしていきます。
そのご質問はですね。。。
「フィルター掃除機能付きエアコンなら
自分でお手入れしなくていいんじゃないの??」
です!!
おそうじ機能付きエアコンであれば
フィルターのおそうじは要らない
と思っていらっしゃる方が多いので、申し上げにくいのですが。。。
実は。。。
お察しのかたも多いでしょうが。。。
答えは。。。
NO!です。
ご使用者さまご自身でのお手入れ要りますです。はい。。。
実はですね。。。
おそうじ機能付きだからといっても
(全機種ではないですがほぼ)フィルターとゴミ箱がついていますので
定期的にお手入れしないといけないのです( ノД`)シクシク…

確かに、おそうじロボットがフィルターのホコリを取ってくれてます。
でも。掃除機と同じで溜まったゴミは捨てないといけないし、フィルターも定期的にお手入れしてあげないと目詰まりして
エアコンの効きがワルくなる原因になります。
なので、正直めんどくさいですが。。。
(最低限)季節ごとにお手入れはしていただく方が良きです。

一見フィルター入ってなさげですが、ブルーの箱(ゴミ箱)の奥にしっかり入っておりますです。
取り方は、付属の取扱説明書に記載があります。
「捨てました!」というかたは、お使いのメーカーさんのホームページで
取扱説明書ダウンロードが可能です。
そこで!
ご自身でお手入れして頂くときのポイントをお伝えいたしますね。
フィルターをよく掃除機で表面なでるというかたもいらっしゃるのですが
最近のエアコンフィルターって結構繊細で破けやすいので
できれば外して、手洗いがベストです。
外すとこんな感じです↓

これをですね。
まず、ゴミ箱のホコリを取ってから
食器洗い用洗剤を原液のまま適当にふりかけて
優しく手洗い。もしくは柔らかいスポンジで洗います。
次に水気をきって、軽く使い古しのタオルかなんかで、ふきあげして
元に戻します。
そしたら、エアコンのスイッチをピッ!と押して
暖房でも冷房でも送風でもいいので30分位動かします。
エアコンを動かすことで、動作チェックにもなりますし、
ゴミ箱とフィルターの乾燥にもなります。
(余談?ですが)
メーカーさんや機種によっては、ゴミ箱とフィルター以外にも
ご利用者さまご自身で外せる部品が他にもあります。
その場合は、他の部品も外して上記説明と同じように
手洗いしてあげることで、エアコンの効きが変わりますし、
お掃除業者に依頼する回数を減らすこともできるので、
ぜひご自身のエアコンはどんなもんなのかチェックされてみてくださいね^^
ではでは。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
読んでくださったあなたの今日が素敵な日となりますように!