はじめての天キー【絵描き視点】
こんにちは、但野こみなです。
天下一キーボードわいわい会 Vol.4に参加してきました。
自作キーボード初心者だけど、十分たのしめた
頒布のない同人イベントだった(それはそう)
自分の考える最強のキーボードを作りたくなった
ざっくりそんな感じです。
初心者でもたのしめる、自作キーボードイベント
主催のゆかりさんがオープニングトークで話していましたが、メインターゲットはキーボード初心者だそうで。私だったのか…。
会場内で初参加の人が手を挙げるシーンがあったのですが、3分の1はいたのではないかなと思います。みなさんも興味があったらぜひ次回参加をめざしましょう。(ちなみに一晩で埋まるといっても過言ではないです。)
確かに初心者でも楽しませて頂きました。セッションをいくつか聞かせて頂いたのですが、最初に天キーの楽しみ方を教わりましたし、以降のセッションもたのしかったです。「キーボード試し打ちは座ってやれ」を覚えました。
基盤とか、設計とか、難しいことはさておき、とりあえず打ってフィーリングで受け止めるだけで良いようで、たのしくいろいろ触らせて頂きました。
気になったキーボードさんとかいろいろ
気になったキーボードの写真を撮ったので、いくつか紹介させてください。(本当はもっとあったのですが、途中から写真を撮るのを忘れていました。)
あ、先に個人的な趣味をお伝えしておきます。
分離キーボード最高
静かで軽いのが好き
ErgoArrowsPro (サリチル酸さん)
今回の目的のひとつ、ErgoArrowsProです。keyballを探してさまよっていたらたどり着きました。今月末に発売を予定しているらしく、購入を視野に入れていたので打鍵感とかを試しにいきました。
触った感じ、とても好きな感じでした。デザインは、実際に見る前からすきですが、もっとすきになりました。
ただ、やはりこの縦にずれた配列は難しくて、「サリチル酸」という文字ですら打つのが大変でした。
これは恐らくGuide68のパームレストつき。これは見た目がすごくすき。気が好きなので。
Carabelle-BLE (tanizya さん)
見た目が好きな分離キーボードです。今見たら左右逆になってますね。これは気になったのですが、キーボードのどこをみてもtype-Cとかが刺さる部分がなかったので、どういう仕組みなのか気になりました。グレーがすきです。
夜桜キーキャップ(CRAB CRAFT さん)
美しいキーキャップです。いくつかオリジナルキーキャップをみたのですが、個人的にはこういう外側のディティールはそのままに、中身で遊んでいるやつがすきです。いつか、納得の行く自作キーボードが出来たら、こういうの買ってみたいです。
あと、魚が泳いでるやつも他の机にあって、あれもかわいいなと思いました。
Gateron Silent Clear
遊舎工房さんのキースイッチ試し打ちのところで試し打ちさせてもらったなかで、一番すきなやつです。前に遊舎工房さんの店舗に行ったときは、これの赤軸Silentが良かったんですが、白のほうが軽そう?
Mochi40 (とこやんさん)
キーキャップがすごいかわいい。すごいかわいいので、他でも使っているのを見たような気がします。キーボードのシンプルさも素敵。
Noraneko52R (ぶらっくあうと さん)
これもキーキャップがかわいい。個人的にはこのスタイルで枠がないのはあまり好まないんですが、それを上回るかわいさ。さらにケチつけて申し訳ないんですけど、英・数字のデザインは中央だったら個人的には完璧(なきがする)
Daily Craft Keyboard (wings42 さん)
知らなくてすみませんでしたと言わざるを得ないキーボード。写真だけだとわかりにくいですが、中央列がくぼんで、奥と手前が盛り上がるような立体構造になっています。これがとんでもなく打ちやすくてびっくりしました。
ただ、ショップを見た感じ、このキーキャップに刻印がされたものが無さそうで…。初心者には少しハードルが高いような気がします。でも、いつかはほしいやつ。
ほかにもいろいろ触らせて頂いたのですが、写真撮ってなくて…。すみません。
写真撮って無い中で、もう一個触りたかったやつがありまして。
CreatorPad (ゆかり さん)です。
こちらも買おうかどうか、非常に迷っていて、現地で決めようと思っていました。
私はTourbox Eliteという左手デバイスは既に持っているんですけど、前にあったキー部3%でゆかりさんのプレゼンを聞いて、すごく興味が湧いてしまったんですよね。それで一度触ってみたくて。
結論から言うと、今回は見送ります。一番大きな理由は、つまみが重すぎることです。
天キー全体でキーボードにつまみを付けているものは結構合ったのですが、どれもTourboxと比べると重め。個人的にはあの重さだと、すぐに腱鞘炎になりかねないのではと感じました。
会場で聞ければよかったのですが、つまみの重さを変えることができれば、かなりいいかもしれませんね。
逆に、見た目とかキーボードの打鍵感とかはすごいすきです。カラバリがいつくかありましたが、個人的にはやっぱり白でした。
会場の雰囲気が、同人誌即売会の空気のそれに近くてたのしい
会場の雰囲気が、同人誌即売会の空気のそれに近くて、よくある「うおお!自分も薄い本描くぞ~!」のノリが出てしまい、うっかりnoteを書いてしまいました。引きこもりなのでとても疲れたのですが、とてもいい気分です。
すると次は何が起こるかと言うと…。「自分もサークル参加に申し込む」……??いや…流石にはんだづけは高校生でやって以来、一回もしたことが無いので、やらないとは思うんですが……。でも正直、今月末にははんだ付けをしている自分がいそうで怖いです。(いま原稿の締切が迫っているから頭皮のためにやってしまいそうというやつ)
どこかで初心者をやさしく迎えてくれるDiscordサーバーとかがありましたら教えてください。。
いま、ほしいキーボード
天キーを終えたいま、ほしいキーボードは、Keyball61です。
本当を言うと、ErgoArrowsProのようなデザインで、打鍵感はRealforce、そして右手側にKeyballのようなトラックボールがついてるやつがほしいです。
正直に言うと、気になったやつ全部ほしい。ほら、数ヶ月使ってみないと使用感わからないから。ね。
私の環境は手元だけで言うと、ど真ん中に13インチくらいの液タブがあって、その下にキーボード、左には左手デバイス、右にはマウスとなっています。Keyballがあれば、液タブがもっと手前に寄せられて、肩も開くようになるから最高になる!と考えています。最高!
ただ、Keyballを組み立て済で手に入れられるかどうかは分からず…。いろいろ調べると、やっぱり自分で組み立てられると、手が届くキーボードがめっちゃ増えるんですよね。
記事書いててもすごく思うんですけど、組み立てを外注するか、自分でするか。とても悩んでいます。逆に言うと、悩まされるくらい、自作キーボードが魅力的です。
これからもこの界隈を追っていこうと思いました。あわよくば次回も参加したいと思います。
流石にねむいのでこの辺で。
みなさん、おつかれさまでした!素敵なキーボードをありがとうございます!
あ、東プレさん、分離キーボード待ってますよ。
それでは、また!🐈