![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74742762/rectangle_large_type_2_be5ac45e5a2dd7040e08aa8667243759.png?width=1200)
シェアリングエコノミー協会公認アンバサダーになりました!
いきなりですが…
わたくしUzawaはこの度シェアリングエコノミー協会公認アンバサダー(3期)として活動をさせていただくこととなりました!
あわせてnoteも始めさせて頂きます!よろしくお願いいたします!
自己紹介
そもそも私が何者なのか…簡単に紹介させて頂きます。
1992年に東京に産まれ、学生時代はバレーボールに打ち込んできました。
大学生からはビーチバレーと言う日本では珍しい領域に飛び込みました。(バレーしかやってこなかったと言っても過言ではない…笑)
大学卒業後は、趣味でビーチバレーを続けながら、会社員として平凡な生活を送っていました。
大分平凡な人生を送っていましたが…2020年ごろ(確か…)から縁があって、社内の新規事業提案、開発に携わる事となり、少し仕事に対する考え方が変わり、色々とチャレンジしてみたくなった。そんな人です。
シェアリングエコノミーとは
簡単に自己紹介をさせて頂いたところで、今回携わらせて頂くことになった、シェアリングエコノミーについても、なんぞやと言う方も多いかと思いますので、簡単にご紹介させて頂きます。
シェアリングエコノミーとは、インターネットを介して個人と個人・企業等の間でモノ・場所・技能などを売買・貸し借りする等の経済モデルです。
出典:一般社団法人シェアリングエコノミー協会HPより
有名なサービスで言うと、「メルカリ」、「ココナラ」、「Uber eats」、「タイムズカーシェア」などがシェアリングエコノミーサービスとして挙げられるかと思います。
意外と皆さんが使っているサービスの中にもシェアリングエコノミーサービスがあるかも知れませんので、私の知り合いの方々は特に!これを機に気にしてみてください!
シェアリングエコノミー協会公認アンバサダーに応募したきっかけ
実は、私はあまりシェアリングエコノミーサービスを使ったことがありません…
過去に使ったことがあるものとして、個人ではメルカリ、くらしのマーケット、ココナラ、Uber eats、先輩アンバサダーから教えて頂いたUdemy
あとは社内の新規事業関連のお仕事でビザスク
そんなもんです。
なぜ、そこまでシェアリングエコノミーとの関わりが深くない私が、今回公認アンバサダーに応募したのかというと、最初は1冊の本がきっかけでした。
シェアリングエコノミー協会常任理事兼事務局長の石山アンジュさん著「シェアライフ」を読んだ事でした。
石山アンジュさんの過去の環境に私の過去の家族の環境などがとても似ており、非常に共感しました。(詳しくは読んでみてください!確かKindle Unlimitedで無料で読めます!)
そんなこんながきっかけでシェアリングエコノミーというものに興味を持ち、会社の中の取り組みとしてもチャレンジしてみることにしました。
社内で取り組みを進める中で、たまたまご縁があって先輩アンバサダーの方と接点を頂いた事で、さらにシェアリングエコノミーの世界に魅了され(半分以上は憧れ…笑)、今回応募させていただく事となりました!
アンバサダーとして取り組みたい事
シェアリングエコノミーに魅了されていると言っても、サービス利用経験は浅く、もちろんサービス提供者になったこともありません。
今の自分が今すぐシェアリングエコノミー業界の為に何かできるとは思っていませんので、とにかく協会の方、アンバサダーの方からたくさん勉強させて頂き、業界の事をもっと知りたいと思います。
そして実際にサービスを利用しながら、社内でのシェアリングエコノミー関連の取り組みを成功させる事で、少しでも業界に貢献できるよう頑張っていきます!
そしていつか、自分の住む千葉県をシェアリングエコノミーで元気にし、地域コミュニティを活性化させ、住みやすい街へとアップデートする!というビッグな夢に向かって少しずつ進めたらと思っています!
最後に
最後までご覧いただきありがとうございました。
初めてのnote投稿なので読みにくい箇所もあったかもしれませんが、今後もアンバサダーとしての活動や個人的な事をnoteに投稿していこうと思いますので、よろしくお願い致します。