![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159942481/rectangle_large_type_2_539af62c5c574bce5da47acda84b0f50.png?width=1200)
投資詐欺の見分け方!重要なのはこの3ポイント
こんにちは、こうです。
今回は投資詐欺の特徴について見ていきます。
現在、投資詐欺が横行していて非常に問題になってきています。
そのせいで僕のような投資系発信者が怪しい!とか言われて本当に迷惑してるんですよね、、
僕はただ日本人がお金に働かせないで、自分だけ働きまくっててもったいないなと思って発信してるだけなんですけどね。
実際、僕の周りにもそのような詐欺話を持ちかけられた人もいますし、僕自身にもDM等で明らかな詐欺がめちゃくちゃ来ます笑
そんな中で、投資詐欺に共通しているポイントを大きく3つ見つけたので、紹介します。
1.絶対に儲かる、損はしないっていいがち
まじでこれが一番ですね。株やる人のハードル下げさせたいんでしょうね。
金融資産ってそれが減るリスクがあるから儲かるんです。リスクが全くないのにお金が増えていくのは錬金術でしかあり得ません。
とにかくリスクが無いって言ってきたら100詐欺です。
2.銀行口座とかをやたら登録させてきがち
基本的に、詐欺集団に銀行口座さえ教えなければお金は取られません。
だからこそ、十分信用を得た上で個人情報を抜き取ってきます。
このサイトのフォームから登録してね、とか言ってきます。またはLINEグループに入れさせられた後とか。
さらには保証金とか手数料とか言ってお金をとってきます。
「ここに振り込んで」「口座番号教えて」は100詐欺です。気をつけましょう。
SBI証券などのちゃんとしたところの口座開設では銀行の口座番号を入力しなくていいところがほとんどです。
また、そんなすぐには手数料なんて発生しませんので、お金の話が出てきたら身構えましょう。
3.実際には存在しない企業の名前出してくるor逆に公的機関を語ってきがち
〇〇証券のものです、とか、逆に財務省です、とか言って来ることが多いです。
最近だと有名人の名前を出すことも多いらしいですね。
〇〇証券って実際に検索してみたら存在しなかったなんてことよくあります。
企業の名前を出してきたら、まずは検索してチェックしましょう。
また、国などの公的機関から連絡がきた場合は、一度電話やメールを閉じ、ネットで公的機関の電話やメールを調べて、そこに問い合わせ直すといいです。
ほとんどの場合は「そんな話してませんけど」「それ詐欺ですね」と返してくれて、今後の対応策まで教えてくれます。
まとめ
まずそもそも、DMで投資についてのうまい話をされたら100詐欺だと思ってください。
そんなうまい話あるなら自分でやって味を占めているはずじゃないですか。
あなたに持ちかけている時点で得はできない話なんですよ。
SBI証券の口座開設などは別です。ちゃんとした企業の証券口座開設であれば問題ないので、その企業が存在するかどうか、信用できるかどうか調べてから情報を入力するようにしてくださいね。
僕は投資詐欺を仕掛けられた数がだいぶ多いと思うので、これって詐欺ですか?っていうのがあればインスタのDM等で聞いてください。
投資をやる上で、絶対に一度は出会う詐欺だと思うので本当に気をつけてください。
絶対に儲かるなんてうまい話ないんですから。
それでは!