#579 風を吹かせる
ソフトウェアは外から見えない
基板や筐体は手に取ることができる
こんな作りはこうなるゆ
見たらわかる。ダメなやつや
ソフトウェアは外から見えない
どう作っているか分からない
ソースコードを見ても
細かすぎて分からない
設計書を見ても
書いてあることがわからない
だから、
ソースコードを見るときは
自分なりの構造図を作ってみる
キーとなるところ
ぐるぐる回っているのか
割り込んだら動くのか
それを書き留める
わからない処理は定義し直す
このためにあるはずだ
わからなければ、無くしてみる
すると、ダメならすぐ表面にあらわれる
分かりにくければ、見やすくする。
あらたに風を吹き込ませる
教訓
新しく作り直したくなるが
製品として使われているものは
上手いこと残したい
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします