これで快適雨稼働!おすすめのフードデリバリー雨装備5選
絶対買うべきおすすめの雨装備紹介
どうも!コウです!
今回の記事は私が実際に使用している雨稼働装備の紹介です
ただし、フードデリバリーにおいて雨稼働はストレスや事故の危険が跳ね上がる物ですので、やるかどうかは悩みどころ
実際に雨稼働を一切しない配達員も多いです・・・
私も雨稼働は一切しない予定でしたが、閑散期のあまりの渋さに心が折れてしまい結局解禁する事になりました!

こんな感じで雨クエ1件300円の報酬が付くこともありますし、雨稼働をしない配達員が多い分チャンスでもあります
リスクはありますが、リターンもあるのが雨稼働
そんなストレスフルな雨稼働を少しでも快適にするアイテムを5つ厳選して紹介しますね!
早速見ていきましょう~
合羽 INAREM(イナレム) ワークマン
まずは一番大事な合羽!
私が使っているのはワークマンのINAREMという商品です!

上下セット 5,000円

ちょっと話題になったので知っている方も多いかと思います
透湿度が他の合羽に比べてめちゃめちゃ高く、湿度の高い雨の日でも蒸れないってのが特徴ですね
INAREM(イナレム)を反対から読むと
ムレナイ
ってなるのが、この商品名たる所以です!
実際に全く蒸れ感は無く、着心地は快適そのものでした!

見た目も結構スタイリッシュな感じで、合羽感はそこまでありません
色合いが良かったのと、雨の日は視界が悪くなるので少しでも目立つほうがいいと思い私はオレンジを選びました
定番の黒もありますし、サイズも種類が多いのでどれかしら合うと思います
ちなみにこれはLLサイズ(身長175cm、体重60kg)で、冬に厚着する想定でちょっと大きめを選びました
普段の服よりワンサイズ上をおすすめします!
で、ここからは実際に使った感想です
かなりの土砂降りの雨の日にバイク稼働で使用し、最初は水を弾いてましたが・・・

こんな感じで1時間もしない内に、表面は水が染み込んできました

3時間くらい経過で、もう全体の色が変わるくらいに染み込んでます!
ただし!!
内側までは全く染みてきませんでした!

この通り、1番雨が当たる胸の部分も無事でした
サラッサラです
ズボンも同様で、中身は一切濡れてこなかったです
首周りは濡れてしまいましたが、これはジェットヘルメットのせいでマスクがずぶ濡れになってしまい、そこから水が垂れてしまう以上どうしようもない気がしました
フードを被ってその上からヘルメット被れば多少改善されそうですが、邪魔なので基本収納してます
もう1つ濡れた箇所は上着のポケットの中です
財布とモバイルルーター入れてましたが、しっとりと濡れていました
ポケットもしっかり防水チャックになってますが、ここだけはあまり強くないようです
お札がヨレヨレになってしまったので、濡らしたくないものはインナーのポケットに入れておくことをおすすめします!
イナレム自体の性能は、耐水圧20,000mmとかなり高く、これは嵐レベルでも耐えられる数字です
実際大雨の日にバイク稼働すると、嵐レベルの水圧が体に来ますのでバイクで使用するならこの数値は欲しい所ですね
ただバイクに合わせてこの数値の合羽を探すと・・・
[itemlink post_id="756"]
こんな感じで1万円レベルは当たり前になってきます
さらに上には上がいて、
フードデリバリー 合羽
とかで調べると、ほとんど全てのブログがゴリ押ししてくるのが皆さんご存知
ゴアテックス
[itemlink post_id="757"]
普通にジャケットだけで3万超えの化物合羽
全身ゴアテックスにすると驚異の5万円ですよ!!
確かに性能は優れているようですが、稼働用の合羽に5万円も出せる訳無いですやん・・・
しかも値段だけなら許容出来なくもないですが、
ゴアテックス素材はメンテナンス必須
ってのが私的には耐えられませんでした!
なんか専用の洗剤で洗って、専用の撥水剤塗ったりしないといけないらしいです!
面倒くさがりの私はこれ聞いた瞬間

コウ
イラネ
ってなっちゃいました
勿論INAREM含む他の合羽も使用後はさっと水で流して乾かすくらいの事は必要です
ただゴアテックスのメンテナンスに比べれば楽なもんですよね
過酷な雨稼働終わってヘロヘロ状態なのに、そこから洗濯なんてやってられませんよ!
帰宅後風呂場直行して、適当に水ぶっかけてそのまま朝まで放置!
このくらいの気軽さじゃないと、私には無理です!
それに結局のところ稼働で使う作業着ですからね
劣化は避けられない以上、あまり高価すぎる物を使うのはどうかと思います
全身5万円のゴアテックスを気を使いながら使用するくらいなら、上下5,000円のINAREMを適当に使って毎年使い捨てて新品買う方がストレス無く雨稼働出来ると思いました!
・お金があって、メンテナンスが苦にならない人はゴアテックス
・面倒くさがりでコスパ求めるならINAREM
・バイクでかっ飛ばす人は、バイク用のレインスーツ
この辺をお好みで選んでくださいな~
ちなみにINAREMはワークマンのWEBSHOPでも購入出来ますが、合羽は実際に着てみないとサイズ感分からなさすぎるので店舗に行ってみるのがおすすめです
WEBだと梅雨前は品切れが続き入荷待ち状態になってますが、店舗には置いてある事もあるので、急ぎの方は地元のワークマンプラスを巡ってみましょ~
一応WEBサイトのURLも載せておきますね!
気になる方はチェック!
https://workman.jp/shop/g/g2300068516023/
防水ブーツ スターズトレーディング ワークマン
[itemlink post_id="758"]
合羽の次は防水ブーツ!
簡単に言うとブーツっぽい長靴です
合羽は結構選択肢多いですが、防水ブーツはもうこれでいいと思います
Amazonでも購入可

私はワークマンで買いました!
ちょっとバージョンが違うのか、値段と色が違うようです

実際使用してみた感じ、全く靴下が濡れませんでした!
合羽で隠れている所以外は隙間が一切ないので、水が入る余地が無いです
長靴に近い無敵感がありましたよ~
底面のグリップ力も高く、滑りやすい雨の日でも普通の地面は余裕でした
ただし、マンションのツルッツル系の床はさすがに無理だったのでそこだけ注意してください!
これもサイズ合わせした方がいいと思うので、店舗で買うのがおすすめです
ちなみに私は靴のサイズがナイキ基準で27,5cmで、買ったのはLLサイズ
Lだと結構窮屈で、LLだとちょっと余裕ある感じでした!
防水のためにがっつり靴紐結ぶ事になるので、少し余裕があるサイズを買うほうがいいと思います!
ウバック用防水カバー

https://item.rakuten.co.jp/maruto-global/ube-c-01/?s-id=ph_pc_itemname
フードデリバリーバックは基本的に防水製の物が多いですが、さすがに土砂降りの雨の中1日中耐えきる力はありません
特にウバックはマジックテープの隙間から結構水が侵入してきますので、がっつり雨稼働する時は防水カバーをかけてあげましょう
よく紹介されているAmazonの
[itemlink post_id="764"]
このバックパック用のを使っている人も多いですが、バックパックって縦に長い形状をしているので、かなりデリバリーバックとは形が違います
私が買った防水カバーはウバック専用に作られていて、見ての通り抜群のサイズ感でしたよ
値段も大差ないので、どうせ買うならピッタシサイズの方をおすすめします!
後ろには風で吹き飛び防止用のバックルも付いているのでバイクでも安心です
ピックドロップ時は上の部分だけちょっとずらせば簡単に商品を出し入れ出来ます
1手間増えてしまいますが、ウバックの劣化防止にもなりますので揃えておきたいアイテムですね!
ワイヤレス充電対応 スマホホルダー
[itemlink post_id="759"]
バイクで雨稼働するならこれは絶対あったほうがいいアイテムです
雨稼働中にスマホぶっ壊れたって話はめちゃめちゃ聞きますが、大体が充電端子に水が入るのが原因のようです
これならワイヤレス充電なので端子関係無いですし、なにより楽です
防水スマホ+ワイヤレス充電
この組み合わせが雨稼働の最強構成ですので、かなりおすすめです!
防水スマホではない場合でも、スマホを100均のSサイズのジップロックに入れれば使用可能です
USBーCからの給電にも対応しているので、自転車でも防水のトップチューブバックにモバイルバッテリー入れて使う事も出来ますよー!
毎回線を抜き差しするのも端子の負担が大きいですし、通常日使用でもおすすめできるスマホホルダーです
スマホを壊したくない人は試してみてくださいな
セームタオル
[itemlink post_id="760"]
最後に紹介するのはセームタオルです
スポンジみたいなタオルで、水泳選手とかがよく使っている物です
このタオルは
絞れば何度でも使える
ってのが特徴で、合羽の水滴をさっと拭き取るのに最適ですよ~
拭いて絞ってを1日中繰り返す事が出来ます!
全身ずぶ濡れ状態でピックドロップ繰り返すと、いつかBAD貰ってしまいますのでね!
私はバイクのフロントポケットに入れて、店内入る前にさっと拭くようにしてます
ちなみにこれは合羽用ですが、これとは別に雨稼働の日はウバックに普通のタオルも1枚入れてます
商品濡れてるとこれまたBAD貰いやすいですので、セームタオルと普通のタオルを1枚ずつ用意するのがおすすめです!
まとめ
フードデリバリーの雨稼働におすすめのアイテムを5つ紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
合羽
防水ブーツ
ウバックカバー
ワイヤレス充電ホルダー
タオル
この5つがあれば、ストレスフルな雨稼働も快適になります!
フードデリバリーは雨が降ってる時こそ稼ぎ時ですので、どうせやるならしっかり雨装備揃えてがっつり稼いじゃいましょ~
以上
おすすめのフードデリバリー雨装備5選でした!
それでは!また~!