画像生成AI 「蝶の人」かなりの健脚さんだった ハイキングもどきも楽しかった
「蝶の人」はかなりの健脚さんでした。彼女は学生時代、虫好きらしく生物部だったそうだ。生物部って野山歩くこと多いらしく山好きも多いみたい。
自分の学生時代にいっしょに山登り行った奴も生物部だった。そういや、そいつ高山植物に詳しかったっけ。
「蝶の人」も歩くのは大好きと言っていました。ハイキングもどき(短時間だったので)も何回か同行したことあるのです。
鎌倉のハイキングコース歩いたことと、時間が1時間ほどしかないときに駅近の神社のある丘に登って夜景みたことなんかが思いだされるなあ。
鎌倉に行ったのは知合って間もない頃。コース選定は任せられたのだけど午後から行くしか時間がなく、短めかなと思い大仏山コースを選択。しかしここでやらかしました。鎌倉駅から源氏山に入る道をひとつ間違えてしまい、あまり使われてない草むらの中みたいな道に入っちゃいました。しかもGPS持っていたのに。間違えたので謝ったのですが「知らない道歩くのは大好き。」と言ってもらえて内心ほっとしました。
何とか源氏山に着き、ここからハイキングコース。途中海が見える尾根道とかいいコースです。
途中結構険しいところもあって、内心手握りたいと多少よこしまな心で手を貸そうとしたのですが、ついに一回も手をとってくれませんでした。うーむ、やむをえず。
通常このコースは大仏の裏手を通ると車道に出ます。トンネルのところ。ここが普通は終点なのですがトンネルの上を通過してもうひとつ向こうの極楽寺に行ける道があるのです。中々の急階段を登ると極楽寺の奥にある貯水池に登れます。通ぶってそこまで連れて行っちゃいました。
でも歩くのは大好きというだけあって「蝶の人」軽々と登りきっちゃいました。僕より元気じゃないか。
ここは人も少ないし展望台もあって眺めもいいです。
そこから極楽寺まで下って、一応極楽寺参拝しました。彼女は自分より歩くの速いくらいで、どんどん先に行ってしまいます。中々そっけないな。
さて普通はここから江ノ電で鎌倉戻るのが普通ですが、何と「歩き足りない」と言うので海岸線を鎌倉まで歩いたのでした。かなりの健脚ですよね。僕よりずっと小柄なのに。
また別の日のことですが、なんとなくアウトドア志向の雰囲気があるので、時間があったときに駅近の神社やお寺がある低い山に散歩がてら同行したりしました。
夕方に行くこともあり、そのまま暗くなって、ちょっと登っただけでも綺麗な夜景見たりしました。
夕方の神社ではコウモリが飛び交っているのを見て「コウモリが多いのは、きっと虫も多いってことだよね」と言って虫探したりしてたの懐かしく思い出します。