![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68663789/rectangle_large_type_2_58f1e7d86d2b83fb15d34d1e8ab0d87f.png?width=1200)
『「俺の」Jリーグアウォーズ』 #8
あけましておめでとうございます。
2021シーズンも終了し、2022シーズンに向けて各チーム戦力補強などを行なっています。
そのような中で、来シーズンの展望ではなく、「1人のJリーグファン」として勝手に、個人的な主観でJリーグアウォーズを行いたいと思います。
今回はJ2を振り返っていきたいと思います。
次回から各賞に移れればと思います。
J2
今シーズンのJ2リーグは、22チームで行われました。
チームは、北から以下の通りです。
ブラウブリッツ秋田
モンテディオ山形
水戸ホーリーホック
栃木SC
ザスパクサツ群馬
大宮アルディージャ
東京ヴェルディ
FC町田ゼルビア
SC相模原
ジェフユナイテッド千葉
ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
ツエーゲン金沢
松本山雅FC
ジュビロ磐田
京都サンガF.C.
ファジアーノ岡山
レノファ山口FC
愛媛FC
Vファーレン長崎
ギラヴァンツ北九州
FC琉球
ここからは、各チームについて個別に見ていこうと思う。
1、ブラウブリッツ秋田
![](https://assets.st-note.com/img/1640675196966-78sFlK3NOr.jpg?width=1200)
ブラウブリッツ秋田は、秋田県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
13位
勝ち点47 (11勝14分17敗)
41得点53失点
J2昇格初年度となった2021シーズンは、最低限の目標でもあった「J2残留」を達成し、来シーズンもJ2の舞台で戦うことが決定しました。
夏の移籍市場では、鈴木準弥選手がJ1のFC東京へと移籍しましたが、「秋田一体」となって激しいJ2リーグを戦い抜きました。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
吉田謙
GK
田中雄大
安田祐生
新井栄聡
DF
増田繁人
飯尾竜太朗
高瀬優孝
加賀健一
小柳達司(←ヴァンフォーレ甲府/完全移籍)
池田樹雷人(←愛媛FC/完全移籍)
加藤慎太郎(←専修大学)
藤田雄士(←神奈川大学)
MF
江口直生
輪笠祐士
沖野将基
藤山智史
稲葉修土
小暮大器(←愛媛FC/完全移籍)
FW
三上陽輔
半田航也
中村亮太
吉田伊吹
斎藤恵太
青木翔太(←ザスパクサツ群馬/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
長谷川凌
DF
山田尚幸(→ヴァンラーレ八戸/完全移籍)
饗庭瑞生
谷奥健四郎(→ヴィティアン三重/完全移籍)
MF
久富賢
青島拓馬
下澤悠太
國分将(→ヴァンラーレ八戸/完全移籍)
FW
×
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640682655888-zcREvVhfiO.png?width=1200)
印象としては、移籍加入を含め、多くの発表がすでに行われているという印象を受けます。また、J2残留をしたことで、J3に降格をしてしまった愛媛FCから複数選手を完全移籍にて獲得をしています。
中盤に関しては、多くの選手が抜けているので、新しく選手を獲得するかもしれません。
2、モンテディオ山形
![](https://assets.st-note.com/img/1640682789601-dZD7uNG1xU.jpg?width=1200)
モンテディオ山形は、山形県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
7位
勝ち点68 (20勝8分14敗)
61得点49失点
すっかりJ2が定位置になってしまった山形は、7位という順位でシーズンを終えました。今季は、コロナ禍の影響でJ1昇格プレーオフが実施されませんでしたが、仮に実施されていれば、プレーオフ圏内まであと一歩ということになります。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
ピーター・クラモフスキー
GK
藤嶋栄介
長谷川洸
後藤雅明(←ツエーゲン金沢/完全移籍)
DF
山崎浩介
野田裕喜
川井歩(←レノファ山口FC/完全移籍)
木村誠ニ(←FC東京/期限付き移籍)
坂本稀吏也(←興国高校)
MF
藤田息吹
岡崎建哉
加藤大樹
南秀仁
國分伸太郎
山田康太(←横浜Fマリノス/完全移籍移行)
河合秀人(←松本山雅FC/完全移籍)
新垣貴之(←ギラヴァンツ北九州/完全移籍)
横山塁(←東洋大学)
荒川永遠(←興国高校)
FW
藤本佳希(←愛媛FC/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
×
DF
小野寺健也(→栃木SC/完全移籍移行)
三鬼海(→FC町田/完全移籍移行)
熊本雄太(→アビスパ福岡/完全移籍)
栗山直樹(→愛媛FC/完全移籍移行)
MF
中村充孝
樺山諒乃介(→横浜Fマリノス/復帰)
小松駿太(→いわてグルージャ盛岡/期限付き移籍)
中原輝(→セレッソ大阪/完全移籍)
FW
×
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640690883676-BrXLZLZ8eW.png?width=1200)
印象としては、移籍加入を含め、多くの発表がすでに行われているという印象を受けます。目標となるJ1昇格を達成するため、木村選手(←SC相模原)や山田選手(完全移籍移行)など着実に戦力アップを図っています。
3、水戸ホーリーホック
![](https://assets.st-note.com/img/1640692842037-feXRZ7yXmn.jpg?width=1200)
水戸ホーリーホックは、茨城県を本拠地とするJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
10位
勝ち点59 (16勝11分15敗)
59得点50失点
多くの有望な選手をJ1に輩出している水戸ホーリーホックは、J2で中位を確保しました。
スカッド自体も若いので、今後の伸びも期待できるチームです。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
秋葉忠宏
GK
小澤章人
山口瑠伊(←レクレアティーボ・ウェルパ/完全移籍)
DF
大崎航詩
タビナス・ジェファーソン
楠本卓海(←レノファ山口FC/完全移籍)
田辺陽太(←いわきFC)
松田隼風(←JFAアカデミー福島U18)
後藤田亘輝(←青森学院大学)
MF
新里涼
森勇人
鈴木喜丈(←FC東京/完全移籍移行)
前田椋介(←テゲバジャーロ宮崎/完全移籍)
曽根田穣(←京都サンガ/完全移籍)
音泉翔眞(←カターレ富山/完全移籍)
椿直起(←横浜Fマリノス/期限付き移籍)
土肥航大(←サンフレッチェ広島/期限付き移籍)
高岸憲伸(←中央大学)
杉浦文哉(←明治大学)
FW
黒岩貴哉
村田航一
梅田魁人(←テゲバジャーロ宮崎/完全移籍)
唐山翔自(←G大阪/育成型期限付き移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
牲川歩見(→浦和レッズ/完全移籍)
DF
岸田翔平
細川淳矢(→FC今治/完全移籍)
MF
松崎快(→浦和レッズ/完全移籍)
渡邉柊斗(→名古屋グランパス/復帰)
伊藤涼太郎(→アルビレックス新潟/復帰後完全移籍)
FW
中山仁斗(→ベガルタ仙台/完全移籍)
山根永遠(→ザスパクサツ群馬/復帰後完全移籍)
深堀隼平(→ザスパクサツ群馬/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640694556209-nmo8bzhCMa.png?width=1200)
すでに、多くの発表が行われており、有望な日本人が多いスカッドから、牲川選手、松崎選手、中山選手が退団することが公式発表済みです。
一方、期限付き移籍加入であった鈴木選手を完全移籍に移行したり、ガンバ大阪から唐山選手を獲得するなど、「水戸らしい」補強をしている印象です。
4、栃木SC
![](https://assets.st-note.com/img/1640700598856-7j4GJE2b1R.png?width=1200)
栃木SCは、栃木県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
14位
勝ち点45 (10勝15分17敗)
37得点51失点
栃木SCは、今季もJ2残留争いに巻き込まれた時期もありましたが、結果的にしっかりと残留を果たしました。
来年からは、田坂監督ではなくなるのもポイントです。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
時崎悠
GK
川田修平
青嶋佑弥(←明治大学)
DF
面矢行斗
井出敬大
小野寺健也(←モンテディオ山形/完全移籍移行)
黒崎隼人(←大分トリニータ/完全移籍移行)
カルロス・グティエレス(←アビスパ福岡/完全移籍)
鈴木海音(←ジュビロ磐田/育成型期限付き移籍)
MF
植田啓太
佐藤祥
ジュニーニョ
森俊貴
磯村亮太(←Vファーレン長崎/完全移籍)
大森渚生(←日本大学)
神戸康輔(←立正大学)
FW
大島康樹
小堀空
松岡瑠夢
矢野貴章
宮崎鴻(←駒澤大学)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
オビ・パウエル・オビンナ(→横浜Fマリノス/復帰)
東ジョン(→名古屋グランパス/復帰)
岡大生
DF
池庭諒耶
乾大知(→松本山雅FC/復帰)
溝渕雄志(→ジェフユナイテッド千葉/復帰)
MF
和田達也
上田康太
松本凪生(→ヴァンフォーレ甲府/レンタル先変更)
FW
有馬幸太郎(→いわきFC/復帰後完全移籍)
畑潤基(→FC岐阜/復帰後完全移籍)
豊田陽平(→ツエーゲン金沢/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640700337057-5UgfRUG53h.png?width=1200)
現時点でも、なかなかの数の発表が公式で行われていますが、オビ選手が横浜Fマリノスへ復帰してしまいました。前半戦レギュラーを務めた川田選手が守護神になるのか、はたまた守護神候補を獲得するのかは見どころです。
5、ザスパクサツ群馬
![](https://assets.st-note.com/img/1640700626125-lLpWzxxkek.jpg?width=1200)
ザスパクサツ群馬は、群馬県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
18位
勝ち点41 (9勝14分19敗)
35得点56失点
ギリギリ、J2残留をはたしました。
なんだかんだで、J2に毎年止まってはいるものの、来季以降は、安全圏に早めに行けるような補強などを期待したいですね。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
大槻毅
GK
清水慶記
山田晃士
DF
城和隼颯
川上優樹
光永祐也
高橋勇利也
藤井悠太
渡辺広大
平尾壮
岡本一真(←前橋育英高校)
MF
奥村晃司
中山雄登
内田達也
白石智之
風間宏希(←FC琉球/完全移籍)
田部井悠(←早稲田大学)
FW
高木彰人
北川柊斗
山根永遠(←セレッソ大阪/完全移籍)
深堀隼平(←水戸ホーリーホック/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
松原修平
外山佳太
DF
大武峻(→ジュビロ磐田/復帰)
MF
金城ジャスティン俊樹
FW
大前元気(→京都サンガF.C./完全移籍)
青木翔太(→ブラウブリッツ秋田/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640701649664-VO7CXfAmh0.png?width=1200)
今年の群馬は、シーズン途中での監督交代もありました。
現時点で、大前選手、青木選手が移籍することが決まっており、すでに山根選手や深堀選手を代替候補として確保しています。
6、大宮アルディージャ
大宮アルディージャは、埼玉県を本拠地とするJリーグクラブです。
浦和レッズとは激しいライバル関係にあります。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
16位
勝ち点42 (9勝15分18敗)
51得点56失点
このチームが、この順位はいただけません。
本来であれば、J1昇格を現実的な目標とすべきチームが、まさかの残留争いに巻き込まれましたが、なんとか残留を果たしました。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
霜田正浩
GK
上田智輝
若林学歩(←狭山ヶ丘高等学校)
DF
西村慧祐
大山啓輔
山田将之(←FC東京/完全移籍移行)
貫真郷(←大宮アルディージャU18)
MF
小島幹敏
菊地俊介
小野雅史
三門雄大
泉澤仁(←ヴァンフォーレ甲府/完全移籍)
大橋尚志(←ツエーゲン金沢/完全移籍)
武田英寿(←浦和レッズ/期限付き移籍)
三幸秀稔(←湘南ベルマーレ/完全移籍)
FW
高田颯也
矢島輝一
河田篤秀
山崎倫(←大宮アルディージャU18)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
フィリップ・クリャイッチ
DF
河本裕之(引退)
山越康平
渡部大輔
馬渡和彰(→浦和レッズ/完全移籍)
河面旺成(→名古屋グランパス/完全移籍)
MF
松田詠太郎(→アルビレックス新潟/期限付き移籍先変更)
松本大弥(→ツエーゲン金沢/期限付き育成変更)
FW
ネルミン・ハスキッチ
イバ
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640702735231-DYCkNF8f8B.png?width=1200)
馬渡選手や河面選手など、J1へ移籍をする選手がすでに複数名発表されています。
一方で、武田選手や泉澤選手など新たな選手の補強も着々と進んでおり、来季は最低でもJ2での上位進出が見込めます。
7、東京ヴェルディ
![](https://assets.st-note.com/img/1640703019484-zfPf9GCTfO.jpg?width=1200)
東京ヴェルディは、東京都を本拠地とするJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
12位
勝ち点58 (16勝10分16敗)
62得点66失点
今シーズンのヴェルディはめっちゃ点を取って、めっちゃ点を取られるみたいなチームでした。J2が定位置となっており、有望な選手がJ1へ引き抜かれるのが恒例行事のようになっています。
また、永井前監督のパワハラ疑惑も問題になってしまいまhした。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
堀孝史
GK
佐藤久弥
長沢祐弥
高木和徹(←清水エスパルス/完全移籍)
DF
深澤大輝
山口竜弥
平智広
馬場晴也
佐古真礼(←藤枝MYFC/復帰)
谷口栄斗(←国士舘大学)
加藤蓮(←明治大学)
宮本優(←法政大学)
MF
新井瑞希
小池純輝
山本理仁
井出遥也
梶川諒太(←徳島ヴォルティス/完全移籍移行)
稲見哲行(←明治大学)
西谷亮(←東京ベルディU18)
FW
端戸仁
佐藤凌我
河村慶人(←日本体育大学)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
柴崎貴広
DF
福村貴幸
富澤清太郎
安在達弥
若狭大志(→ベガルタ仙台/完全移籍)
MF
持井響太(→SC相模原/期限付き移籍)
FW
ジャイルトン・パライバ
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640703860511-YkfcfZ4Dat.png?width=1200)
永井監督のパワハラ問題などもあり、激動の1年となりました。
今季は、山本選手や佐藤選手とも契約延長しており、例年より若手の慰留に成功している様子です。来季の躍進が期待されます。
8、FC町田ゼルビア
![](https://assets.st-note.com/img/1640705135177-HMPOsryJBV.jpg)
FC町田ゼルビアは、東京都を本拠地とするJリーグクラブで、東京を本拠地とする3クラブの中では1番最近Jリーグに加盟したクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
5位
勝ち点72 (20勝12分10敗)
64得点38失点
ポポヴィッチ体制2年目となった今季は、躍進したものの、目標としていたJ1昇格には惜しくも届きませんでした。来季は、昇格プレーオフもあるので、同じような順位を目標としたオフシーズンになるでしょう。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
ポポヴィッチ
GK
福井光輝
バーンズ・アントン(←大成高校)
DF
奥山政幸
深津康太
奈良坂巧
高橋祥平
岡野洵(←ジェフユナイテッド千葉/完全移籍)
三鬼海(←モンテディオ山形/完全移籍移行)
MF
安井拓也
高江麗央
長谷川アーリアジャスール
樋口堅(←FC町田セルビアU18)
宇野禅斗(←青森山田高校)
FW
中島裕希
鄭大世
太田修介
佐藤大樹(←法政大学)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
増田卓也(→ロアッソ熊本/復帰後完全移籍)
DF
水本裕貴
酒井隆介
森下怜哉(→愛媛FC/復帰後完全移籍)
MF
土居柊太
岡田優希
晴山岬(→FC今治/期限付き移籍)
吉尾海夏(→横浜Fマリノス/復帰)
FW
ンダウ・ターラ(→横浜Fマリノス/復帰)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640704995334-RDLI7jKZgl.png?width=1200)
ポポヴィッチ体制2年目となった今季は、戦術が浸透したこともあり上位へ進出できました。
来季は、青森山田高校から有望株の宇野選手が加入するなど話題性はありますが、佐野選手などの主力選手がステップアップ移籍をしてしまうと苦しい戦いが予想されます。
9、SC相模原
![](https://assets.st-note.com/img/1640705201765-jqYCURpLRT.jpg?width=1200)
SC相模原は、神奈川県を本拠地とするJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
19位
勝ち点38 (8勝14分20敗)
33得点54失点
J2昇格初年度となった今年は、激しい残留争いの末19位で降格することとなってしまいました。しかし、夏の移籍市場で多くの若手選手を獲得し、「若い力」でJ2後半戦は躍進しました。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
高木琢也
GK
×
DF
白井達也
川崎裕大
藤原優大
福島竜弥(←浦和レッズ/期限付き移籍)
持井響太(←東京ヴェルディ/期限付き移籍)
MF
藤本淳吾
松橋優安
梅鉢貴秀
安藤翼
中島賢星(←FC岐阜/完全移籍)
FW
中山雄希
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
真木晃平
DF
後藤圭太
梅井大輝
木村誠二(→モンテディオ山形/期限付き移籍先変更)
MF
清原翔平
星広太(→鹿児島ユナイテッド/完全移籍)
窪田良(→富山新庄クラブ/完全移籍)
鍬田一雅
兵藤慎剛
稲本潤一
ジョン・イングォン
芝本蓮(→藤枝MYFC/期限付き移籍先変更)
FW
和田昌士(→いわてグルージャ盛岡/完全移籍移行)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640706282609-MD1vQQB3Mw.png?width=1200)
若いメンバーが多いというのが第1印象です。
J3の舞台で戦う来季に向けて、J1など上位カテゴリーのクラブから有望な若手を複数借りることができれば、今季後半戦のような躍進も期待できるでしょう。そして、何より、J3で高木監督が見れることが楽しみです。
10、ジェフユナイテッド千葉
![](https://assets.st-note.com/img/1640706371246-t2bHFzLC73.jpg?width=1200)
ジェフユナイテッド千葉は、千葉県を本拠地とするJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
8位
勝ち点66 (17勝15分10敗)
48得点36失点
Jリーグでの経験が豊富な尹監督を招聘しJ1昇格へ挑戦をしている千葉ですが、目標達成とはなりませんでした。
しかし、8位という成績は、仮にJ1昇格プレーオフが開催されていた場合、ぎりぎり出場権を得られない順位です。そこまで順位を上げたのは尹監督の手腕とも言えるでしょう。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
尹晶煥
GK
新井章太
鈴木椋大
DF
鈴木大輔
新井一耀
ダニエウ・アウベス(←SEパルメイラス/期限付き移籍)
佐々木翔悟(←鹿島アントラーズ/完全移籍)
西久保駿介(←三菱養和SCユース)
MF
福満隆貴
小林祐介
田口泰士
末吉塁
見木友哉
高橋壱晟
熊谷アンドリュー
小島秀仁
秋山陽介(←ベガルタ仙台/期限付き移籍)
風間宏矢(←FC琉球/完全移籍)
FW
川又堅碁
櫻川ソロモン
佐久間太一(←ジェフユナイテッド千葉U18)
斎藤来飛(←ジェフユナイテッド千葉U18)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
相澤ピーターコアミ
DF
安田理大
杉山弾斗
小田逸稀(→鹿島アントラーズ/復帰)
溝渕雄志
岡野洵(→FC町田ゼルビア/完全移籍)
本村武揚(→ギラヴァンツ北九州/完全移籍移行)
MF
矢田旭
FW
船山貴之
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640707492562-98CwjJ8HnQ.png?width=1200)
主力級の選手を残しつつ、J2での実績が豊富な選手を多く補強しているイメージです。
見木選手などステップアップ移籍の可能性があった選手も契約延長を発表しており、来季はJ1昇格の可能性が高そうなチームの1つでもあります。
11、ヴァンフォーレ甲府
![](https://assets.st-note.com/img/1640736842011-hnmiLkqGbt.jpg?width=1200)
ヴァンフォーレ甲府は、山梨県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
3位
勝ち点80 (23勝11分8敗)
65得点38失点
J1昇格を目標とした2021シーズンは、惜しくも3位となってしまいJ1昇格を逃してしまいました。
しかし、来季は、昇格枠が3に戻るものの、J1が4クラブが降格&監督交代ということがあり難しいシーズンが待っているかもしれません。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
?
GK
河田晃兵
小泉勇人
岡西宏祐
山内康太(←日本大学)
DF
須貝英大
北谷史孝
野澤陸
大和優槻(←日本体育大学柏高校)
MF
野澤英之
鳥海芳樹
山田陸
長谷川元希
中山陸(←カターレ富山/復帰)
松本凪生(←セレッソ大阪/育成型期限付き移籍)
林田滉也(←関東学院大学)
FW
宮崎純真
ウィリアン・リラ
三平和司
飯島陸(←法政大学)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
×
DF
小柳達司(→ブラウブリッツ秋田/完全移籍)
メンデス(→京都サンガ/完全移籍)
MF
泉澤仁(→大宮アルディージャ/完全移籍)
中村亮太朗(→鹿島アントラーズ/完全移籍)
野津田岳人(→サンフレッチェ広島/復帰)
FW
高崎寛之
有田光希(→鹿児島ユナイテッド/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640737769197-RiJwVkuM0Y.png?width=1200)
残留発表が多く行われている印象ですが、野津田選手が復帰、泉澤選手、メンデス選手が移籍など主力級の移籍が少し相次いでいます。
監督も交代するので、来季序盤戦は少し難しい戦いが続くかもしれません。
12、アルビレックス新潟
![](https://assets.st-note.com/img/1640737874930-1DnXrpJcHK.jpg?width=1200)
アルビレックス新潟は、新潟県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
6位
勝ち点68 (18勝14分10敗)
61得点40失点
アルベルト監督体制2年目となった今シーズンは前半戦調子が良かったものの、後半戦は調子が落ち込んでしまい、J1昇格を逃してしまいました。来季からも、同様のスタイルを継続するようですので、戦術の浸透によっては、J1が近づくのではないでしょうか。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
松橋力蔵
GK
阿部航斗
瀬口拓弥(←徳島ヴォルティス/完全移籍移行)
小島亨介(←大分トリニータ/完全移籍移行)
DF
舞行龍ジェームズ
早川史哉
星雄次
MF
三戸舜介
島田譲
藤原奏哉
高宇洋
松田詠太朗(←横浜Fマリノス/期限付き移籍)
シマブク・カズヨシ(←新潟医療福祉大学)
吉田陣平(←佐賀東高校)
FW
谷口海斗
矢村健
小見洋太
伊藤涼太郎(←浦和レッズ/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
×
DF
ゴンサロ・ゴンザレス
MF
ロメロ・フランク(→鹿児島ユナイテッド/完全移籍)
大本祐槻(→FC琉球/完全移籍)
福田晃斗(→サガン鳥栖/完全移籍)
FW
田中達也(引退)
高澤優也(→大分トリニータ/復帰)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640738737455-ASomMv6YRu.png?width=1200)
アルベルト監督が、来季からFC東京の監督に就任することが発表されており、一部報道では、高木選手、本間選手が引き抜かれるのではないかと言われています。
主力級が複数人移籍をしてしまうと、戦術浸透を含め難しいシーズンになってしまうのではないかと思います。
13、ツエーゲン金沢
![](https://assets.st-note.com/img/1640739922104-hQurKRT8ah.jpg?width=1200)
ツエーゲン金沢は、石川県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
17位
勝ち点41 (10勝11分21敗)
39得点60失点
ツエーゲン金沢は、激しい残留争いに巻き込まれましたが17位でなんとか残留できました。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
柳下正明
GK
上田樹
白井裕人
DF
高安孝幸
稲葉楽
片倉誠也
松田陸
廣井友信
庄司朋乃也(←セレッソ大阪/完全移籍移行)
毛利駿也(←湘南ベルマーレ/完全移籍移行)
松本大輔(←サガン鳥栖/期限付き移籍)
長峰祐斗(←拓殖大学)
黒木謙吾(←拓殖大学)
波本頼(←ツエーゲン金沢U18)
MF
田路耀介
力安祥伍
松本大弥(←サンフレッチェ広島/期限付き移籍)
須藤直輝(←鹿島アントラーズ/育成型期限付き移籍)
小野原和哉(←オリヴェイレンセ/完全移籍)
FW
杉浦力斗
大谷駿斗
平松昇
丹羽詩温
豊田陽平(←栃木SC/完全移籍)
塚本大(←ガンバ大阪/育成型期限付き移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
後藤雅明(→モンテディオ山形/完全移籍)
DF
作田裕次(引退)
石尾崚雅(→徳島ヴォルティス/完全移籍)
MF
金子昌広
本塚聖也
大橋尚志(→大宮アルディージャ/完全移籍)
ホドルフォ(→メトロポリターノ/復帰)
FW
×
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640739850345-q1rgnNfzup.png?width=1200)
複数の主力級選手が移籍しているものの、豊田選手を獲得したりして着々と戦力の充実を図っています。
来季は、早々にJ2残留を決めたいところです。
14、松本山雅FC
![](https://assets.st-note.com/img/1640764456888-S3VEki2fRz.jpg?width=1200)
松本山雅FCは、長野県を本拠地とするJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
22位
勝ち点34 (7勝13分22敗)
36得点71失点
まさかまさかのJ2残留を果たせず、J3降格となってしまいました。J1昇格を目標として、大型補強を敢行したチームとしては非常に情けない結果といえます。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
名波浩
GK
神田渉馬
薄井覇斗(←流通経済大学)
DF
宮部大己
野々村鷹人
篠原弘次郎
下川陽太
大野佑哉
二ノ宮慈洋(←高崎経済大附属高校)
MF
稲福卓
村越凱光
安藤輝
パウリーニョ(←ファジアーノ岡山/完全移籍)
山本龍平(←AC長野パルセイロ/復帰)
住田将(←東京学芸大学)
FW
榎本樹
小松蓮(←レノファ山口/復帰)
菊井悠介(←流通経済大学)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
×
DF
乾大知
星キョーワン(→いわきFC/期限付き移籍)
MF
小手川宏基
セルジーニョ
河合秀人(→モンテディオ山形/完全移籍)
FW
×
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640783556071-CTmRHbedxG.png?width=1200)
来シーズンも継続して名波監督が指揮を取ることが決定しています。賛否両論ある判断ではあると思いますが、「アルウィンの雰囲気」を個人的に上位カテゴリーでもたいので早く昇格してほしいです。
15、ジュビロ磐田
![](https://assets.st-note.com/img/1640784820293-phKPHdAbxX.jpg?width=1200)
ジュビロ磐田は、静岡県を本拠地とするサックスブルーのJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
1位
勝ち点91 (27勝10分5敗)
75得点42失点
見事、J1復帰を果たしました!!
前半戦は調子がめちゃくちゃ良かったわけではありませんが、後半戦に驚異的な追い上げを見せて、ぶっちぎりでJ2制覇、J1復帰を決めました!!
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
伊藤彰(←ヴァンフォーレ甲府)
GK
八田直樹
三浦龍輝
アレクセイ・コシェルフ
梶川裕嗣(←横浜Fマリノス/完全移籍)
DF
大井健太郎
小川大貴
森岡陸
山本義道
高野遼
袴田裕太郎(←横浜FC/完全移籍)
伊藤槙人(←横浜Fマリノス/完全移籍移行)
リカルド・グラッサ(←ヴァスコ・ダ・ガマ/完全移籍加入内定)
MF
山田大記
大森晃太郎
松本昌也
鈴木雄斗
鹿沼直生
遠藤保仁(←ガンバ大阪/完全移籍移行)
金子翔太(←清水エスパルス/完全移籍移行)
上原力也(←ベガルタ仙台/復帰)
黒川淳史(←大宮アルディージャ/完全移籍)
ドゥドゥ(←ヴィラ・ノヴァFC/完全移籍加入内定)
藤原健介(←ジュビロ磐田U18)
古川陽介(←静岡学園高校)
FW
大津裕樹
ファビアン・ゴンザレス
ジャーメイン良(←横浜FC/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
杉本大地(→ベガルタ仙台/完全移籍)
DF
加藤智陽
大武峻
鈴木海音(→栃木SC/育成型期限付き移籍)
MF
今野泰幸
藤川虎太郎(→ギラヴァンツ北九州/育成型期限付き移籍)
FW
ルキアン(→アビスパ福岡/完全移籍)
三木直土(→藤枝MYFC/育成型期限付き移籍)
小川航基(→横浜FC/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640784609424-Y7d7ZBdgf0.png?width=1200)
来季からJ1の舞台で戦うジュビロにとって、エースのルキアン選手の放出は痛いでしょう。代役として山形のヴィニシウス・アラウージョの獲得を狙っているという話もありますが、戦術にハマらなければ厳しい戦いになるかもしれません。
16、京都サンガF.C.
![](https://assets.st-note.com/img/1640784871193-qA4T2ABhK0.png)
京都サンガは、京都府を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
2位
勝ち点84 (24勝12分6敗)
59得点31失点
京都がJ1の舞台に帰ってきます!!
かつて湘南ベルマーレを率いた曺貴裁監督を招聘した今シーズンは攻守に激しくハードワークするサッカーでJ2,2位を獲得しJ1昇格しました!!
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
曺貴裁
GK
若原智哉
太田岳志
上福元直人(←徳島ヴォルティス/完全移籍)
松原修平(←ザスパクサツ群馬/期限付き移籍)
DF
長井一真
麻田将吾
萩原拓也
メンデス(←ヴァンフォーレ甲府/完全移籍)
アピアタウィア久(←ベガルタ仙台/完全移籍)
井上黎生人(←ファジアーノ岡山/完全移籍)
MF
荒木大吾
三澤直人
福岡慎平
川崎颯太
松田天馬
武田将平
白井康介(←北海道コンサドーレ札幌/完全移籍移行)
金子大毅(←浦和レッズ/期限付き移籍)
田中和樹(←法政大学)
FW
ピーター・ウタカ
イスマイラ
大前元気(←ザスパクサツ群馬/完全移籍)
山崎凌吾(←名古屋グランパス/完全移籍)
豊川雄太(←セレッソ大阪/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
清水圭介(→セレッソ大阪/完全移籍)
福島春樹(→浦和レッズ/復帰)
DF
ヨルディ・バイス(→ファジアーノ岡山/完全移籍)
森脇良太
MF
庄司悦大(→FC岐阜/完全移籍)
黒木恭平
中野克哉(→FC琉球/完全移籍)
曽根田穣(→水戸ホーリーホック/完全移籍)
上月壮一郎
冨田康平(→FC今治/完全移籍)
中川風希(→FC今治/完全移籍)
FW
李忠成(→アルビレックス新潟シンガポール/完全移籍)
野田隆之介(→FC琉球/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640786008808-QHyVRCeCcj.png?width=1200)
来季からは、悲願のJ1の舞台を戦います。
J1に残留するために、多くの実績のある選手を補強しています。J1定着を目指すシーズンになるでしょう。
17、ファジアーノ岡山
![](https://assets.st-note.com/img/1640786185207-BQwujfZlvd.jpg?width=1200)
ファジアーノ岡山は、岡山県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
11位
勝ち点59 (15勝14分13敗)
40得点36失点
ファジアーノ岡山はJ2、11位でシーズンを終えました。
目標はJ2での上位進出であったと思うので、とりあえずはOKではないでしょうか。
それにしても、15勝14分13敗って綺麗ですね
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
木山隆之
GK
金山隼樹
馬渡洋樹
谷口瑠成(←明秀学園日立高校)
DF
廣木雄磨
徳元悠平
ヨルディ・バイス(←京都サンガ/完全移籍)
杉山耕ニ(←東京ユナイテッド/完全移籍)
本山遥(←関西学院大学)
MF
木村太哉
疋田優人
関戸健二
山田恭也
喜山康平
宮崎智彦
宮崎幾笑(←FC東京/完全移籍)
河井陽介(←清水エスパルス/完全移籍)
佐野航大(←米子北高校)
田中雄大(←早稲田大学)
FW
川本梨誉
福元友哉
チアゴ・アウベス(←ガンバ大阪/完全移籍)
松木駿之介(←鈴鹿ポイントゲッターズ/復帰)
ハン・イグォン(←ソウルイーランドFC/ 完全移籍)
野口竜彦(←ラインメール青森/復帰)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
椎名一馬
イ・キョンテ(→金海市庁FC/完全移籍)
DF
田中裕介
霜口椎葉(→FC今治/育成型期限付き移籍)
増谷幸祐(→ガイナーレ鳥取/完全移籍)
MF
上門知樹(→セレッソ大阪/完全移籍)
パウリーニョ(→松本山雅FC/完全移籍)
石毛秀樹(→ガンバ大阪/復帰後完全移籍)
白井永地(→徳島ヴォルティス/完全移籍)
FW
山本大貴
ブレネー・マルロス
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640787548576-grCIBc2hqT.png?width=1200)
石毛選手、上門選手、井上選手、白井選手など多くの主力選手が移籍をしてhしまいました。しかし、代役としてバイス選手などの獲得もしており、J2での上位進出に向けて着々と準備を進めています。
18、レノファ山口FC
![](https://assets.st-note.com/img/1640788701615-aL07gjFPvK.jpg?width=1200)
レノファ山口FCは、山口県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
15位
勝ち点43 (10勝13分19敗)
37得点51失点
シーズン途中に監督交代もあったものの、15位でフィニッシュし来季もJ2の舞台で戦うことができます。
すぐに、J1昇格を目指すようなチームではありませんが、若手を育成しつつ徐々に上位進出を目指すでしょう。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
名塚善寛
GK
寺門陸
関憲太郎
吉満大介
DF
渡部博文
眞鍋旭輝
ヘナン
菊地光将
桑原海人
生駒仁(←横浜Fマリノス/完全移籍)
上本銀太(←東海大学付属福岡高校)
MF
池上丈ニ
高木大輔
佐藤謙介
田中渉
島屋八徳
石川啓人
佐藤健太郎
吉岡雅和(←アビスパ福岡/完全移籍)
FW
河野孝汰
岸田和人
大槻周平(←ジェフユナイテッド千葉/完全移籍移行)
沼田駿也(←関西大学)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
×
DF
楠本卓海(→水戸ホーリーホック/完全移籍)
川井歩(→モンテディオ山形/完全移籍)
MF
へニキ(→FC岐阜/完全移籍)
田中陸
澤井直人
FW
小松蓮(→松本山雅FC/復帰)
高井和馬(→水戸ホーリーホック/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640788576029-aYgVE4HIzb.png?width=1200)
今シーズン途中からチームを率いた名塚監督が来季も引き続き監督を務めることが発表されています。まずは、J2残留を確定させ、上位進出に向けて勝ち点を積み重ねるの目標のシーズンとなるでしょう。
19、愛媛FC
![](https://assets.st-note.com/img/1640788759704-OAPjxoTdQC.jpg?width=1200)
モンテディオ山形は、山形県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
21位
勝ち点35 (7勝14分21敗)
35得点66失点
愛媛FCは残念ながらJ2降格となってしまいました。
今冬は、主力選手がJ2に個人残留しており、来季はJ3で厳しい戦いとなるかもしれません。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
實好礼忠
GK
辻周吾
黒川雷平(←レノファ山口FCU18)
DF
三原秀真
前野貴徳
西岡大志
栗山直樹(←モンテディオ山形/完全移籍移行)
森下怜哉(←セレッソ大阪/完全移籍)
小川大空(←大阪体育大学)
MF
田中裕人
岩井柊弥
忽那喬司
横谷繁
矢田旭(←ジェフユナイテッド千葉/完全移籍)
近藤貴司(←大宮アルディージャ/完全移籍移行)
佐藤諒(←FCティアモ枚方/完全移籍)
茂木駿佑(←FC琉球/完全移籍)
小原基樹(←東海学園大学)
FW
吉田眞紀人
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
秋元陽太(引退)
加藤大智(→ガンバ大阪/完全移籍移行)
DF
渡邊創太
池田樹雷人(→ブラウブリッツ秋田/完全移籍)
茂木力也(→大宮アルディージャ/完全移籍)
浦田延尚
内田健太
吉田晴稀(→高知ユナイテッド/育成型期限付き移籍)
MF
山瀬功治
小暮大器(→ブラウブリッツ秋田/完全移籍)
川村拓夢(→サンフレッチェ広島/復帰)
FW
西田剛
藤本佳希(→モンテディオ山形/完全移籍)
唐山翔自(→水戸ホーリーホック/期限付き移籍先変更)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640789744820-IKcTmgDYmc.png?width=1200)
来季は、J2からJ3に降格してしまい、チームとして選手の入れ替えも多く、新たなスタートをきることとなります。
チームをどのくらいの期間で立て直せるのかも注目したいです。
20、ギラヴァンツ北九州
![](https://assets.st-note.com/img/1640790003766-vLOA0UVcIY.jpg?width=1200)
ギラヴァンツ北九州は、福岡県を本拠地とするJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
21位
勝ち点35 (7勝14分21敗)
35得点66失点
小林伸二監督の元臨んだ2021シーズンは主力が移籍してしまったこともあり、シーズンを通して厳しい戦いが続きました。
結果的に、J3に降格してしまいましたが、新たなスタートを切る北九州に注目です。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
天野賢一
GK
田中悠也
DF
前田紘基
河野貴志
乾貴哉
藤谷壮
本村武揚(←ジェフユナイテッド千葉/完全移籍移行)
伊藤進之輔(←静岡学園高校)
長谷川光基(←順天堂大学)
MF
井澤春輝
六平光成
前川大河
藤川虎太朗(←ジュビロ磐田/育成型期限付き移籍)
平原隆暉(←昌平高校)
井野文太(←昌平高校)
FW
狩土名禅
永野雄大
平山駿
佐藤亮
上形洋介(←ヴァンラーレ八戸/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
×
DF
新井博人
生駒仁(→レノファ山口/復帰後完全移籍)
岡村和哉(→FC岐阜/完全移籍)
佐藤喜生(→栃木シティ/完全移籍)
村松航太(→Vファーレン長崎/完全移籍)
MF
斧澤隼輝
椿直起(→水戸ホーリーホック/期限付き移籍先変更)
FW
佐藤颯汰(→テゲバジャーロ宮崎/完全移籍)
新垣貴之(→モンテディオ山形/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640791041840-XRlhIViZrl.png?width=1200)
まさかのJ3降格となった北九州からは、主力級の選手の移籍が相次いでいます。現時点で発表されてませんが、高橋選手も清水エスパルスからの期限付き移籍加入中ですので、退団の可能性もあります。
21、Vファーレン長崎
![](https://assets.st-note.com/img/1640791148142-2HSIJrdThl.jpg?width=1200)
Vファーレン長崎は、長崎県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
4位
勝ち点78 (23勝9分10敗)
69得点44失点
都倉選手などを獲得して、戦力の充実を図った上で、J1昇格を目標とした今シーズンは4位となり、惜しくもJ1昇格を逃してしまいました。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
松田浩
GK
富澤雅也
原田岳(←横浜Fマリノス/完全移籍)
DF
加藤聖
江川湧清
奥井諒(←清水エスパルス/完全移籍)
高橋峻希(←柏レイソル/完全移籍)
村松航太(←ギラヴァンツ北九州/完全移籍)
MF
鍬先祐弥
澤田崇
米田隼也
五月田星矢
カイオ・セザール
加藤大
秋野央樹
笠柳翼(←前橋育英高校)
FW
ビクトル・イバルボ
植中朝日
都倉賢
山崎亮平
エジカル・ジュニオ
クリスティアーノ(←柏レイソル/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
高木和徹(→東京ヴェルディ/復帰後完全移籍)
DF
鹿山拓真(→カターレ富山/完全移籍)
毎熊晟矢(→セレッソ大阪/完全移籍)
フレイレ(→FC岐阜/完全移籍)
亀川諒史(→横浜FC/完全移籍)
MF
ウェリントン・ハット(→ACゴイアニエンセ/復帰)
磯村亮太(→栃木SC/完全移籍)
ルアン
FW
畑潤基(→FC岐阜/完全移籍)
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640791985284-DygX5Z9Yyh.png?width=1200)
毎熊選手が移籍してしまったのですが、他の主力選手は残留かつ、村松選手やクリスティアーノ選手など実績十分な選手を補強しており、来季でJ1昇格を達成するという強い意気込みが感じられます。
*図中の舞熊晟矢選手は、毎熊晟矢選手のミスです。
22、FC琉球
FC琉球は、沖縄県を本拠地とする唯一のJリーグクラブです。
今シーズンの成績概要は以下のとおりです。
9位
勝ち点65 (18勝11分13敗)
57得点47失点
今季の琉球はギリギリ一桁順位となる9位でシーズンを終えています。
怪我人や移籍などもあった中、なんとか上位をキープしたシーズンでした。
12月28日時点で、来シーズン在籍することが決定している選手は以下の通りです。
監督
喜名哲裕
GK
積田景介
田口潤人
猪瀬康介
DF
山下令雄
村瀬悠介
上原牧人
金井貢史
田中恵太
沼田圭悟
岡崎亮平
李栄直
大森理生(←FC東京/育成型期限付き移籍)
MF
澤田将
富所悠
清武功暉
上里一将
池田廉
中野克哉(←京都サンガ/完全移籍)
大本祐槻(←アルビレックス新潟/完全移籍)
武沢一翔(←東京学芸大学)
FW
上原慎也
野田隆之介(←京都サンガ/完全移籍)
太字は、新加入選手や新卒選手などの新規入団選手です。
一方、現時点で契約満了などが発表された選手は以下の通りです。
GK
×
DF
福井諒司
フェリペ・タヴァレス
知念哲矢(→浦和レッズ/完全移籍)
MF
市丸瑞希
茂木駿佑(→愛媛FC/完全移籍)
風間宏矢(→ジェフユナイテッド千葉/完全移籍)
風間宏希(→ザスパクサツ群馬/完全移籍)
武田英寿(→大宮アルディージャ/期限付き移籍先変更)
中川風希(→FC今治/復帰後完全移籍)
FW
赤嶺真吾(引退)
儀保幸英
以上です。
今シーズン最終節を参考にした、今シーズンのメインスカッドは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640830719390-Oq0qtTUxyw.png?width=1200)
J2での実績が豊富な選手を多く獲得しており、激しいJ2リーグを戦い抜く準備を着々と進めている印象です。
最後に
記事を見つけてくださりありがとうございました。
よろしければ、フォロー・Likeもお願いします。
コメントでご意見、感想もお聞かせください。
いいなと思ったら応援しよう!
![コチャTV@フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61532470/profile_5cce503d1a7de34dee80e5d1cc5899a0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)