![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95019023/rectangle_large_type_2_a29fd0c80c6ee7d3dd0e9ef7dd939912.jpg?width=1200)
マルチバトルのすすめ
マルチバトルについて、私が感じている楽しさも含め紹介をします。
マルチバトルに触れてちょうど1年となったこともあり、整理のためにも書いていきます。
簡単に説明をすると
4人で行う対戦方法で、
2人1組となり、それぞれ手持ちの6匹の中から3匹を選出する対戦方法です。
私個人の考えですが
マルチバトルの楽しさはズバリ、
4人で行う対戦のため、何が起きるかわからない予測不能な対戦ができる
ということでしょう。
きっとシングル、ダブルとは違った楽しみを味わえると思います。
比較的カジュアルな対戦のため、勝ち負けに固執せず楽しめるはずです。
●ルール
基本的にはフラットルールで行うことが多いと思います。
詳しい内容は下記画像を参考にしてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95027135/picture_pc_f191e24721f2752e6cbf07aad8a55186.png?width=1200)
●選出
選出中は4人全員のポケモンを確認することが可能です。
しかし選出時間は1:30と短いためご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95027716/picture_pc_ab61b8e9dfbbd414b006221a98953355.png?width=1200)
●ポケモン育成
カジュアルな対戦のため、
普段のランクマッチでは見ないようなポケモンが活躍したり、様々な戦術が見れるのもマルチバトルの特徴です。
マルチバトル用にポケモンを育成する、ダブルバトル用のポケモンを使うなど自由で大丈夫です。
シングルバトルの個体でも十分に戦えます。
●技の対象
シングルバトルではあまり気にしないことが多いですが、技には対象があり全体、自分以外、相手全体、1体選択などがあります。
よく使う技の中から一部抜粋すると
全体…ほろびのうた
自分以外…じしん、なみのり、だいばくはつ
相手全体…バークアウト、こごえるかぜ、エレキネット、いとをはく
などがあります。
味方も巻き込んでしまう技があったり、相手全体に効果がある技が存在します。
複数のポケモンを攻撃する技のダメージは3/4になります。
●有用な技
・まもる、みきり
ダブルバトルでは採用したほうが上手く立ち回れることがあります。
これは敵の攻撃を防いでいる間に、相方のポケモンで敵を倒すこと、また味方からの攻撃(じしん等)を防ぐ、トリックルームやおいかぜターンを枯らすなど様々な効果が期待できます。
しかしマルチバトルはチーム内で意思疎通が取れないため、期待通りの動きが出来ない可能性があることを考慮する必要があります。
※オフ会など対面での対戦ではチーム内相談可能です
・ねこだまし
相手を怯ませる。
厄介な相手の動きを止めることで有利な盤面を築くことが出来ます。
・リフレクターなどの壁
味方へのダメージを軽減できる。
注意点として、シングルと違い受けるダメージは1/2ではなく2/3となります。
・このゆびとまれ、いかりのこな
技の対象を自分に向かうようターゲットを変更する。
いかりのこなは草タイプのポケモンやぼうじんゴーグル持ちには無効となるため注意が必要です。
・ワイドガード
味方全体に当たる技を防ぐ。
まもるなどと違って連続で使用可能です。
・てだすけ
使用したターンの間、味方の技の威力を1.5倍にする。
優先度は+5で、味方の技を強化する技です。
・おさきにどうぞ
受けた相手は素早さに関係なく、この技を受けた直後に行動出来る。
素早さ関係を覆した行動が可能です。
・おいかぜ、トリックルーム
素早さ操作技。
シングル以上に強力な技となります。
※ダブルバトル用の技サイドチェンジはマルチバトルでは失敗します。
●有効な特性
・いかく
相手2匹の攻撃を下げる。
シングル以上に役に立つことが多いです。
・テレパシー
味方からのダメージを防ぐ。
全体技のじしん、なみのり等のダメージを回避できます。
・せいしんりょく
ねこだまし等でひるまない。
8世代からはいかくも無効になりました。
・ひらいしん、よびみず
それぞれ電気タイプ、水タイプの技を引き寄せ無効化し、自分の特攻を1段階上昇させる。
時には味方から攻撃をわざと受け、特攻を上げることもあります。
他にも多くの有用な技、特性があるので考察する楽しみがあります。
●最後に
自分の好きなポケモンを活躍させたい、面白い型のポケモンを活躍させたいなどカジュアル対戦ならではの楽しみがマルチバトルでは可能です。
マルチバトルの経験からダブルバトルを始めるプレイヤーもいます。(私です)
SVの新要素テラスタルもより一層対戦を盛り上げてくれること間違いなしです。
この記事が新しいポケモンの楽しみに少しでも繋がると幸いです。