
マダミス沼につかって分かったこと
こんばんは。しゃりんと申します。
自分がマーダーミステリー(以下マダミス)
にハマりだしてから、大体3ヶ月が経ちました。
マダミス見てるとマダミスやりたくなってくるな
— しゃりん (@kotteri_otaku) March 11, 2023
経験したマダミスの数は現在30本前後。
つまり大体1ヶ月に10本ペース。
3日に1度はマダミス。
ちなみに当然平日は仕事があります。
びっくりだよ俺も。
ということで、今回はマダミスづけの生活を送って分かったことを説明しようと思います。
良かったら読んでみてくださいませ。
分かったこと①:暇な時間がなくなる
良い事でもあり悪い事でもある。
マダミス、驚くくらい暇な時間がなくなります。
シナリオによって異なりますが、
マダミスは短くても2時間、長いものであれば6時間くらいかかります。
しかもこれは、シナリオだけの話。
事前に役を決めて読み込んでおくタイプのマダミスであればもっと時間はかかるし、
そもそもメンバーを集めて日程調整をしたりする時間も必要です。
マダミスが終わればすぐ解散する訳でもなく。
いわゆる「感想戦」が始まって、無限に雑談ができちゃう訳です。
「このシーンが良かった」
「このキャラが良かった」
「この謎が解けなかった」
みたいな。
なので実際、2時間3時間平気でもってかれます。
例えば良い映画を見たら、一緒に感想を話したり、余韻に浸ったりしますよね?それと同じです。
しかも感想戦が盛り上がると、
「別のシナリオを一緒にやりたい」
と言って次の卓予定が立ったりします。
マダミスをやると新しいマダミスの予定が立つ。
無限ループって怖くね…?
さらにマダミスはマルチエンディングも多く、
役の演じ方も人によるので、
同じシナリオでも、人の数だけお話があるんですよね。
だから視点配信が残るので過去の卓を見返したり、
既に通過済みのシナリオをリアタイで観戦したり。
要するに無限にマダミスを接種できちゃうんですね。
ちなみに僕がどのくらい時間が無くなったかというと、今までソシャゲやらFPSやらやってましたが、マダミスハマってから全部引退しました。
さらに睡眠時間が1日平均2-3時間減りました。
体調がヤバい。これはマジ。
皆さんもマダミスは、体調管理をしっかりして楽しく遊んでくださいね!!!!!!!!!!!!!!!!
分かったこと②:色々な人間が知れる
これは本当に好きというか、自分がマダミス沼にハマった原因なんですけど。マダミスって色々な人がいるんですよ。
マダミスは割と、男女比がバランス良いです。
別に男が多いとも、女が多いとも思いません。どっちもいる。
コナンみたいなミステリー漫画の読者層が男女どっちもいる、みたいなのがイメージとしては近いですかね。
職業としても、学生から経営者の人まで、本当に幅広い人がいます。
オンラインのマダミスはプレイする分にはお金かからないので。合法的にJKと話せるよやったね!
そしてやっぱり…インターネット、だからね。
含みを持って言っていますが、本当に色々な人がいます。
なんだろう、社会勉強の一環?みたいな。
良い意味でヤバい人から、悪い意味でヤバい人までいます。楽しいね。
ちょうど昨日バズってましたが。
ヤバい人は本当にヤバかったり()
今一部の界隈で話題になっている事件についてお話します。
— 望乃@マダミスまったり🦭 (@NononoMDMS) June 15, 2023
1個目はありえない話。
2個目は誰もがやりそうな話。
ののさんに降り掛かった事件簿その1・2(ネタバレなしなので安心してね) https://t.co/3utZrjiPc1
あとこれはゲームの性質上そうですが、
イケボカワボの人が多いです。
なんだろうな、歌い手とかVやっててもおかしくなさそうな人がちょくちょくいます。僕は割と声フェチなところあるので、そういう意味では幸せ。
んで、そういった多種多様な人間と演劇ごっこが楽しめる訳です。
と言っても完全に役として決まってる訳じゃないので、ちょくちょくその人自身が出るんですよね。
言い回し一つでも人によって違ったり。
キャラクターの解釈が変われば、演じ方も変わるでしょう。
個人目標の達成を目指す人もいれば、他のプレイヤーの目標を優先する人もいるでしょう。
そして感想戦で、そういった人が何を考えて、どう動いたか聞ける訳です。
これが本当に楽しい。
人を知るってのは楽しいです。
一生で話すことができる人間なんて本当に僅かで。
価値観とか人柄とか、そこまで知れる相手はさらに少なくて。
なんだけどマダミスは、シナリオを通して相手の人間性が知れるんですよね。
この人はこんな価値観を持ってるんだ、とか。
ああプレイ中はこんなことを思ってたんだ、とか。
そういうのが知れるのが楽しくて、今日もマダミスをやってます。
人間は面白いね。
分かったこと③:結局やってること仕事
いやね。
マダミスって結局、「仕事」なんですよね。
例えばマーダーミステリーには、それぞれのキャラに別の目標があって、またシナリオ全体のお話としても目標があります。
それでプレイヤー同士で協力しながら、目的達成のために頑張る訳です。
実質仕事なんですよね。KPI達成のためにチームで仕事するのと一緒。
あと上手くなろうとして自分の卓を見返したり、次はこういうことに気を付けようとか。こんな演技したいなと思う訳じゃないですか。
やってること、PDCAサイクルなんですよ。仕事かな????
さらにマダミスは複数人が必要なので、シナリオを決めた後まずは人を集めて、日程の調整を行う必要があります。
人によっては平日遅くじゃないとダメとか、逆に朝早いから遅くはダメとか、行ける時間も人それぞれです。そんな中で、GMさんを探して、同卓してくれる人を見つける訳です。
これって要するに、上司のスケジュールの合間塗って会議を入れるのと一緒なんですよ。しかもなんかPDF配ったりするしね。仕事のMTGかな???
いやもうね、これは立派な仕事ですよ。
管理職ですよ実質。
さらに②で言ったように、色んな人がいますからね。
良くも悪くも社会の縮図、なんだよね。
まとめ:マダミスは大変だけど面白い
ということで、マダミス沼に入って分かったことでした。
いや今、マダミスの時代来てると思うんですよね。
例えば配信者のk4senさんなんか、めっちゃハマってます。
普通に考えればマダミスって、配信向かないんですよ。
ネタバレ分かっちゃうと出来なくなるから、配信自体炎上しやすいし。
伝書鳩行為一つで終わりますからね。
リスク高すぎ。てか何ならちょっと燃えてる
そんなリスクもある中、絶対お金に困ってなさそうなk4senさんみたいな人がわざわざマダミス配信をやってるのはなぜか。
それはもちろん、面白いからに他なりません。
マダミスやりてえな
— k4sen (@k4sen) May 18, 2023
リアル脱出ゲームみたいに推理して謎を解いたり、
人狼みたいにプレイヤー同士で殴り合ったり、
感動できるエモい話があったり。
本当にマダミスは多種多様で面白いんですよね。
体験として美しい。
もちろん人は選ぶし、さっき言ったように実質仕事だし、
睡眠不足で体調不良になったりするけれども。
人間関係で苦しむこともあるけど!
そのデメリットを踏まえても面白いですし、ぜひ一回くらいは皆さんに体験してみてもらいたいなと思います。
マダミスがもっと流行ることを祈って!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※通過済みシナリオの感想はこちら
(ネタバレ注意)