![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87954923/rectangle_large_type_2_4ca354cb4fc8367f428c65e8c5483d9d.png?width=1200)
TDS環境でバックテストする度に結果が異なる?
割引あり
<ご注意事項>
・記事を一部全部を問わず無断転載・無断販売する事を禁じます。
・PDFに印刷し無断配布・無断販売することも当然禁じます。
・承諾なく無断転載・無断販売を行った場合しかるべき法的措置とります。
画像:某クリエイター様よりEA分野の活性化のためにとの事で無償提供いただきました! ありがとうございます!(˘ω˘ )
最近EAの開発する際の環境構築として、そしてEA利用者としては最適化やバックテストを行う上で人気のTick Data Suite(以下、TDS)は、高精度なヒストリーデータをダウンロードできるのも魅力の一つです。
今日は以前私自身も体験したのですが、TDSで変動スプレッド設定や疑似スリッページ設定をオンにした設定環境で、バックテストする度に結果が異なるという現象が起こる原因について記事にしたいと思います。
少しでもFX EA界のリテラシー向上、技術共有に役立てばと思い今まではnote記事を無料で読めるようにしてきましたが、パクリ、上から目線の物言い、マウント取りというな嫌な人が多くいます。
そんな経緯から申し訳ないですが2022.9.22以前の記事は一部を除き有料化済みです。
また2022.9.22以降に投稿する記事は公開時から有料にしています。
ご興味ある方は投げ銭的なお気持ちでお支払下さい(´·ω·`)
ここから先は
1,306字
/
1画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?