見出し画像

応用物理学会で研究発表します(高嶋、坪内、清水、高瀬、王)

2025年3月、春の応用物理学会にて6件の研究発表をさせていただきます!磁性、計測、インフォマティクスといった多彩なテーマで、学生たちの頑張りや国際共同研究の成果を広く共有する機会となります。この学会は、応用物性の研究者同士の議論や、新しい刺激を得る絶好の場であり、今からとても楽しみにしています!

発表内容は、メモリスタの磁性材料開発に関する研究や、説明可能AIを用いた磁気機能解析モデルの開発など、多岐にわたります。特に、インフォマティクス応用セッションでは、データ科学と材料研究を融合させた最新の成果を発表させていただきます。

学生たちが懸命に取り組んだ研究から、多くの新しい結果が得られました。例えば、レーザー励起によるトポロジカル磁気構造の機械学習解析では、新たな機能解析手法を提案できる予定です。また、機械学習を駆使したグラフェンの局所構造とXANESスペクトルの情報変換技術は、今後の機能解析の基盤となる重要な成果です。そして、我々の機械学習モデルをお使いいただいた半導体デバイスの機能解析に関する成果もお話できると思います。

研究室では、この発表に向けて準備を進めており、学生たちはポスターやプレゼンテーションをブラッシュアップしています。学会場ではぜひ議論に加わっていただければ幸いです。発表後の活発なディスカッションが、研究の新しい展開を生むと信じています。

会場でお会いできるのを楽しみにしています。今年も学会が刺激的で充実した時間となりますように!


[15p-P07-1~60]10 スピントロニクス・マグネティクス(ポスター)
2025年3月15日(土) 16:00 〜 18:00P07 (森戸記念体育館)
[15p-P07-23] 鉄系カルコゲナイド磁性体Fe3GaTe2薄膜の相変化に伴う磁気応答特性 〇(B)高嶋 幸作1、山崎 貴大1、Lee Chih-Yu2、Lira Foggiatto Alexandre1、Takeuchi Ichiro2、小嗣 真人1 (1.東理大先進工、2.メリーランド大学)

[15p-P06-1~15]合同セッションN「インフォマティクス応用」(ポスター)
2025年3月15日(土) 13:30 〜 15:30P06 (森戸記念体育館)
[15p-P06-10] 説明可能AIによる磁気構造とエネルギーの物理的情報変換モデルの開発
〇(B)坪内 敢志1、長岡 竜之輔1、谷脇 三千輝1、町田 陽太郎1、Lira Foggiatto Alexandre1、小嗣 真人1 (1.東理大先進工)

[16p-K505-1~17]23.1 合同セッションN「インフォマティクス応用」
2025年3月16日(日) 13:00 〜 17:45K505 (講義棟)
[16p-K505-9] レーザー励起におけるトポロジカル磁気構造のeX-GL機械学習解析
〇(B)清水 直人1、長岡 竜之輔1、谷脇 三千輝1、西岡 宏祐1、町田 陽太郎1、Lira Foggiatto Alexandre1、小嗣 真人1 (1.東理大先進工)

[17p-K505-1] データ科学を用いた多元系Co基ホイスラー合金のフェルミ面自動解析モデルの開発
〇(B)高瀬 颯一1、石川 大地1、福 健太郎1、三浦 良雄2,5、五十嵐 康彦3、岩崎 悠真2、桜庭 裕弥2、矢治 光一郎2,4、Lira Foggiatto Alexandre1、Varadwaj Arpita1、永村 直佳1,2,4、小嗣 真人1 (1.東理大先進工、2.NIMS、3.筑波大、4.東北大、5.京工繊大)

[17p-K505-1~13]23.1 合同セッションN「インフォマティクス応用」
2025年3月17日(月) 13:00 〜 16:30K505 (講義棟) 13:15 〜 13:30
[17p-K505-2] 拡張型自由エネルギーフレームワークを用いたInGaAs-HEMTの機能発現機構の解析
〇(B)田高 大貴1、町田 陽太郎2、長岡 竜之輔2、渡邊 一世3、小嗣 真人2、吹留 博一1 (1.東北大学、2.東京理科大学、3.情報通信研究機構)

[17p-K505-3] 機械学習を用いた不純物グラフェンの局所構造とXANESスペクトルの関係接続
〇(B)王 憶楠1、Arpita Varadwaj1、Foggiatto Alexandre1、小嗣 真人1 (1.東理大マテ工)



研究を楽しく!

いいなと思ったら応援しよう!