
マスクによる悪影響は無い
巷では、何かと悪者にされがちなフェイスマスクですが、
COVID(新型コロナ)を契機に様々に新しい知見が見つかっています。
ひとつ…
「マスクをする事で、子供は他者の表情を読み取れなくなる」
という話がもっともらしく言われましたが、
どうやら、実際は逆のようです。
マスクで顔が隠れる事によって
幼児は「他人の表情から感情を読み取る能力」が“早く発達した”
という研究。
↓ ↓
フロンティア |COVID-19のパンデミックから学んだ教訓:幼児はフェイスマスクで感情を読み取ることを早く学びます(frontiersin.org)
「マスクの穴よりウイルスの方が小さいのだから、
ウイルスはマスクをすり抜けるはずだ。」
という人がいますが、
例えばN95マスクなら、
100%ウイルスを捕集する事が可能だそうです。
一般的なサージカルマスクでも、
十分ウイルスを捕集する事が可能です。
(隙間なく装着する必要はありますが)
↓
第244回「マスクでウイルス防げるか 微粒子の捕集機構」|科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-|特集・コラム|研究開発戦略センター(CRDS) (jst.go.jp)
「一度マスクに引っかかったウイルスを
自分自身で吸い込むことになるはずだ」
という人もいますが
換気扇に溜まった埃が落ちてこないのと同じように、
一度捕集されたものは、そう簡単に分離しません。
N95マスクの再利用に関する研究で、
「再利用してもテストに合格した」(ウイルスがマスクから分離しない)
という事が確認されています。
↓
COVID-19パンデミック時のN95マスクの週間隔での再利用 - PMC (nih.gov)
もう夏も終わりですが、
マスクで熱中症にはなりません。
「新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き(第2版)」について (jaam.jp)
「暑熱環境における 1 時間程度の軽度の運動、あるいは
20分のランニング程度の運動 強度では、
マスクの着用が体温に及ぼす影響はない。」
マスクで酸欠になる事もありません。
↓
マスクを着けていると、低酸素状態になるって本当ですか?|アスクドクターズトピックス (askdoctors.jp)
(実験したらSpo2に変化は出ませんでした)
つまり何が言いたいかというと…
これからインフルエンザも本格的に流行してきますので、
安心してマスクで感染予防してください。