![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153343358/rectangle_large_type_2_6cc4d4e757266599031abf53ebab8bdf.png?width=1200)
インターン みやち 2024.03.07
予定前に到着。まだ空いていない。
荷物を置き、散歩する。商店街。
カネコアヤノさんの『アーケード』が似合うと噂で、歩いてみたかった。
二つに分かれた道。ちらほら人だかり。ちょろっとお客が訪れ、近すぎない距離で要件。ほんの少し雑談。
それを横目に、一周ぐらいしたところ。
スタッフの方が鍵を開けていた。
お邪魔して、電気。部屋が明るくなり、お互いに自己紹介。床掃除をする。5分ぐらいで終了。お店になる。
手が空いたので、本棚を眺める。
かよさんがやってきた。挨拶する。
「何時に来ましたか?」「13時前くらいです」「早かったですね」。
意外とあっさり。けれどなんだかホッとした。ソファに腰を下ろす。
ここに来た理由を話す。文学フリマで売ったことがあり、宣伝文句で売れるのが不満だったこと。
届く人に届いて欲しいと思ったこと。お客さんの中に、友だちにあげるから買う人がいたこと。
誰かにお礼をしたい、そんな気持ちで買ってくれる本こそ届くと感じたこと。だから、一人に届く、そんな本の売り方を知りたい。
そこで知った、小鳥書房さん。
「『たったひとりのための本』を届ける出版社」。釘付けになった。調べた。一日インターン。やってみよう。行ってみよう。
知りたいことがある。どんな場所なのか、どんな人が訪れるのか、本ってどんな存在なのか。だから今日ここに来て。
ドアが開く。鈴が鳴る。優しい音。いつも通り入ってくる感じ。
いらしたのは、本を買わない常連さん。
「名前が芸能人みたいですね」と言われた。「一期一会ですね」と言い残された。けれどその後、またいらっしゃった。
そうか、身近な人なんだ。お店だから寄るより、誰かの家に寄る感覚。それで話に行く、聞きに行く、コーヒーを飲みに行く。
明確な用事はない。ちょっと様子を見に行こう。自然な感じ。
静かな時間。小さい頃遊んだ、公園を思い出す。そこには柵があって、奥に森があった。ポツポツ木が生えている。1.2メートルで並んでる。やってくる鳥。居合わせ会話する。なんてことなく飛んでいく。
たくさん集まり、盛り上がることも。そこにいけば、会話に入っている。
抵抗のない、摩擦が起こらない、起こらない配置に、ソファや椅子が置いてある。
こじんまりな休憩スペース。
一方、半分はお店なスペース。本棚が並ぶ。
お店は入り口近い方、覗くと奥が休憩所。今日訪れたお客さんは、さっと奥に向かう。
そこに、かよさんの顔がみえる。入口からは見えない。会うには、本棚の先へ行き、顔を合わせにいく。
かよさんは、一人一人に話しかける。
誰かがいても緊張しない程度に、むしろ話題に入れるような、緩やかな語り口。
仕事の話もするし、プライベートの話もする。
本当に大事な話は2階に上がってするけれど、基本的には全部下。けれど筒抜けじゃない。言葉を選んで話してる。
予め推敲されたような言葉。相手に傷つくことがないよう、壁をふわっと越えていく。
聞いた。「たったひとり」ってどんな人のことですか。
それは、日々一緒に暮らす人。目の前で、密かに思いを持ってくる人。「自分のことを本にしたい」、そんな夢を抱く人。
そういう方々に、私なりに恩返しがしたい。私のできること、それは本を作ること。
かよさんは、これまでの経験で培った力を、身近な人に役立てようとする。
当たり前のようだが、僕はいつも反対。役立ちたいから学ぼうとしてばかり。
それじゃあ相手が決まってる。
かよさんはそうじゃない。最初から決めない。相手は向こうから訪れる。
小鳥書房という場所に。
今日も小鳥書房には、「たったひとり」の「すうにん」が集っている。