ゲーム「ソウルハッカーズ2」感想

 ソウルハッカーズ2、プレイ中。まだ悪魔合体もできない序盤も序盤だけど、キャラクターとテキストに破綻が無いので、ここまでの印象はとてもよろしい。世界の滅亡をかけた物語のスケールもいいし、魂の定義にまつわる語りも好みです。人生を進めるにつれて、古い記憶の価値が相対的に高まり、思い出の美しさがいまを超えなくなってゆくのは、死の受容に向けた脳の機能ではないかと考えさせられました。でもこれ、ソウルハッカーズというより、全体的にペルソナだよね。あと、フフフ、リンゴたんってどこかネミッサの面影があって、萌えますよね……(怒れるドぎつい初代ファンたちが、引き戸を蹴破って電脳空間へなだれこみ、ペルソナ4の総攻撃を思わせるエフェクトで話し手の少女をボコボコにする)。アタシ、わからせられちゃったんだけど、(青タンの浮いた顔面で)やっぱり2を名乗って続編誤認させたのは、悪手だったかもしれない……タイトルをソウルリターナーズとかにして、関連をにおわせるだけだったら、ここまでの炎上には……あの年代のメガテンファンって、本当にややこしいオタクばかりだから……(ガクッと首を落とし、こときれる)。

 ソウルハッカーズ2、ギザ歯の元カノと戦うあたりまで進める。ようやく、みなさまの本作を酷評する理由が続編誤認だけでないことを、わかりはじめてきた次第です。本作はソウルハッカーズの名を継ぎ、ペルソナの見た目を踏襲しながら、ゲームの中身はどちらともベツモノになってしまっているのです。テキストに破綻がないことをほめましたが、進めるにつれてゲーム全体がシナリオありきの作り方になっていることが、マイナス要因として浮かびあがってきました。「どんなゲームを遊ばせたいか?」ではなく、「書いた物語をどうゲームに落としこむか?」に重きが置かれている感じなんですよねー。テキストはまあまあ読めるんだけど、ゲーム部分が気のきく専門学校生の習作みたいなレベルなんですよ。ソウルハッカーズとペルソナシリーズが持つ面白さの本質を理解しないまま、表面だけをなぞるような作りになっている。

 美麗なキャラとダンジョンを3Dで作っておきながら、ジャンプもダッシュもローリングもなく、ただただ平面を水平にイモムシのようにノロノロ歩かせるだけで、リンゴたんのオソソが見えそうなショートパンツの腰ふりモーション(エロい)を背後から見る眼福がなければ、早々に投げだしていたでしょう。「斬りつけると敵が倒れ、倒れた敵に接触しないと戦闘が始まらない」とか、「ファストトラベルの移動先が店内ではなく店外で、ボタンを押さないと入店しない」とか、ちょっと気のきいた専門学校生がデバッグすればわかりそうなテンポの悪さも、プレイの快適さを絶妙に下げています。仲魔の勧誘も改悪されてて、戦闘で話しかけるのではなく、ダンジョン内のNPCからランダムで紹介してもらうポン引きーーオトコマエノオニイサン、イイコイルヨーーみたいなシステムになっちゃってる。だんだんマジメにプレイするのがアホらしくなってきて、早々に経験値系アイテムのDLCを解禁したんですけど、これまでの「1個使って1回戦闘して1レベルアップ」から「使った数だけレベルアップ」に仕様が変わってて、それこそ1秒でレベル99にできちゃうの。まったく、その無能な専門学校生のテストプレイヤーはクビにすべきじゃないですかね(幻覚)!

 ストーリー展開もJRPGの悪い部分を踏襲していて、主人公が絶対に間に合わない。とにかく、笑えるぐらい、徹底的に悪事の現場に間に合わない。敵が「ファファファ……」とか言いながら悪事をはたらくのを、リンゴたんは舌に指を当てて(エロい)ながめていることしかできない。キャラ描写の薄さも気になってきてて、「過去に何かあったことのにおわせ」に終始するばかり、アロウの親友をバトルで倒したあと、だれもソウルハックに言及せずスルーしてそのまま死なせたのには、「は?」と思わず声がもれました。物語を進めれば、これらの違和感はすべて解消していくんでしょうか。セリフが存在しない部分の演出も意味不明なものが多くて、あきれるを突き抜けて爆笑してしまったのは、強敵とのイベントバトル後、「勝てない。逃げよう」みたいなセリフから暗転して、「ふー、逃げ切れた」と自宅でくつろぐシーンへシームレスに移行したところです(ギャグでやってるんですよね?)。もう「リンゴたんがエロい」以外に見るべきところがなく、彼女の尻をガン見することがプレイの主目的になってきました。

 ビジュアルを作った段階で力つきて、ゲーム部分がとてもとても残念な作品、どこかでプレイしたことがあったなー、なんだったかなーと考えていたら、月風魔伝アンダイイング・ムーンだった。

 ソウルハッカーズ2、プレイ開始1時間までが最高潮で、そこで好きになったものをなんとか擁護しようとふんばるんだけど、プレイ時間に比例して印象は尻下がりにーーリンゴたんの尻はキュッと上がってるのにな、ってやかましいわーーとどまるところなく悪くなり続けています。ストーリーを追うために遊ばされるスカスカのゲーム部分が、スカスカなのにやたら時間を食う仕掛けで、もうテキストだけ読ませてよって気分になってきました。そのストーリーにしたころで、何の伏線も無かったのに衝撃の事実だけが明かされる展開が続いていて、いまは「鉄仮面は、別人物にすりかわっていたんだよ!」「な、なんだってー!」「わたしは知ってたわ(ドヤ顔)」のところで、かなり強めに「ハァ?」という声がほとばしりでました。ヤタガラスとかなんとか、組織名だけはいくつも提示されるものの、それらの実態についてはまったく描写がなく、まるで主人公格の人物たち以外は、世界に存在しないかのようです(5つのコヴェナントがぜんぶ東京にあるってのも、冷静に考えたらおかしな話ですね)。描かれるのは徹頭徹尾キャラクターの心情だけで、ダメな脚本の総天然色見本であるシンエヴァが、バナナの叩き売りの要領で100億円を達成したことで、本邦のフィクションへ確実に広がっている悪影響を、あらためて実感させられますね(真顔)。「テキストが破綻していないのに、ストーリーが支離滅裂で、キャラクターに魅力がない」という中身に、己の過去の創作物をふりかえっての共感性羞恥みたいな感情も芽生えはじめていて、難易度をイージーに下げた泥酔からのレベル99オートアタックで、この週末にクリアしてしまいたいと思います。

 ソウルハッカーズ2、クリア。魂の迷宮?に潜るのがメンドくさすぎて、ノーマルエンドでのフィニッシュです。結論から言いますと、「ソウルハック」という単語から着想を得ただけの、続編どころか2次創作とさえ言えない内容で、初代とは似ても似つかぬ別のゲームでした。全体を通しての印象を例えると、「こましな内装のビストロと思いきや、仕入れの目利きはいるのに料理人は不在で、コースの組み立てがメチャクチャ」でしょうか。「冒頭1時間が最高潮」と書きましたが、「電子の海で人知れずシンギュラリティを迎えた人工知能の受肉」というのが最大のネタで、これを越えるものが作中に無いため、「着席した瞬間にメインディッシュが出てくるコース料理」みたいになってしまっている(まあ、ゲーム実況全盛の時代に合わせたジャッジなのかもしれませんが……)。

 これ、無印デビルサマナーと同じく、アロウの「探偵物語」として始めて、バディのカブラギと街の悪魔事件を解決していく序盤、その親友の裏切りと謎の少女リンゴとの出会いを中盤、コヴェナントの存在とリンゴの正体が明かされる終盤と組み立て直せば、もっと好意的に受け入れられたかもしれません。本編ストーリー、依頼サブシナリオ、迷宮での回想編がバラバラに提示されて収まりが悪く、読み手へのストレスでしかないのも、この構成ならスッキリと一本にまとまったんじゃないでしょうか。本来なら1つにまとまるはずの3つの要素が、バラバラに提示されてストレスを感じるゲーム、どっかでプレイしたことあるなー、なんだったかなーと考えていたら、十三機兵防衛圏だった。

 あと、「クオリアの牢獄」ってフレーズがライターのお気に入りみたいですけど、「AIの受肉」というテーマでいちばんオイシイのって、セックスの話じゃないですか! 初めての快楽にとまどうリンゴたんどころか、登場キャラに酒まで飲ませるくせに、ワイ談のひとつも出てこない潔癖さはゆるせませんね! ちょっとしたエロいほのめかしやラッキースケベぐらい入れても、コンプライアンス上の問題は何ら生じませんよ! 「AIの受肉」がテーマなのにセックス描写が足りなくて不満を感じた作品、なんかあったなー、何だったかなーと考えていたら楽園追放だった。

 


いいなと思ったら応援しよう!