カフェの道のり、75日目。
生の、
とうもろこし。
『ローフード』の文化も
日本にやってきてるし
夏場は火を使わない
涼しい食事が、ありがたい。
『とうもろこし=茹でて食べるもの』と
思い込んできたから
ローフードには、
そんなに興味がなくて。
『夏は生野菜のサラダの割合が増えれば、いいか。』と、
ヴィーガン文化ほどには
興味を持たないできた。
(^^)それでも❤️
とうもろこしの、神様?の
お導きにより???
見えてきたことも、
この田舎具合の、環境にも
より「とうもろこしを楽しむ」
環境が整ってきた、と感じている。
『とうもろこし=黄色。』
だったのに、白と赤が
ご近所の野菜売り場にも
ようやく、登場した❤️
これらをサラダやケーキに使ったら、
仕上がりはどうなるだろう??
普段はあまり料理に
こだわらない性分だけど。
”ラボ、らしく”
実験したくなる。
(^^)⇦同時に、どう考えても料理人や、
パティシエ気質ではないんだよねと、わかる。
(この植物を使ったら、どうなるか?
これらは畑で私にも育てられるものなのか?が、関心どころ。)
↑
野菜のお花や、種がどうやって発生するのか?に
わくわくするから「収穫」が目的でもない畑。
そして。
長年の疑問だったことが、判明。
『とうもろこしの粒を、
”一粒ずつ綺麗に外して” 食べる、父の習性。』
母よりは、綺麗好きで
部屋の掃除や庭の手入れをちゃんとする父。
母はとうもろこしに齧り付いて
その食べ方も、その後の様子も野生的。
娘は齧ってみるけど、
お口周りや、歯に挟まってしまうのが
どうしても、
気になってしまい。
とうもろこしは、
美味しいけど、苦手だった。
↑「好き」とまでは、ならずにいた。
(缶詰に頼ってきた、ここまで。)
『なんで、一粒ずつ外して食べるの???』
子供の時に、疑問は浮かんでいたけど。
そんな当時は
「父と会話する」
なんて習慣がそもそも、なかった。
今となっては
父の耳が遠くなって
「最低限の会話」に留めるしかない。
(↑言いたいことは、若いうちに
ちゃんとたくさん話しておかなきゃね、と思う。)
(^^)今回、
生のとうもろこしを
「そういえば、ローフードって
実践してる人もいるよね?」と
何気なく思い出して
一粒だけを食べてみたら、
『甘い❤️』
茹でたものよりも
甘さを感じるとは、思わなかった。
『そうか。父の世代は
子供の頃に田舎にお砂糖なんて、ないよね。』
(水飴はあったのかな???)
とうもろこしは
畑で採れる「甘いおやつ」だったんだろう。
(^^)本人にはもう
どうでもいい昔話だろうし、
あえて娘も、
正解かどうかを聞かないけど。
現代っ子と呼ばれた私たちも
今現在の、現代っ子達も
『とうもろこしが、
生のまま、甘いってこと』
もしかしたら
知らないかも、しれないね。
こんなことも、
カフェなら伝えられることだし
ご近所のおばさん的立場で
おチビさんたちに
採れたてとうもろこしの
味を知ってもらうことも、できる❤️
(^^)ゆっくり生きてみると
いちいち、小さく気がついていけること♫
ケーク・サレをやってみなきゃ
”とうもろこしの神様”にも
出会えなかったし
紅白のとうもろこしにも
「無関心なまま」だったんだろうな。
畑でとうもろこしを収穫したら
とうもろこしの葉っぱで
籠を編んでいく
夏休みワークショップでも
開催してみたい。
とうもろこしの産地では
葉っぱ達をどうやって
生活に活かしているんだろう?
コーヒや、バナナに続く
海外を訪れてみたい意欲が
むくむく♫
(^^)3柱の神様たちに
今から現地へいつか行けるようにと
願掛けをしておこうっと❤️
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?