![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107096307/rectangle_large_type_2_7b768377497c92c5820dc111457769dd.jpeg?width=1200)
カフェの夢、43日目。
オリジナルレシピの
バナナケーキをいただきながら、
ふと、思う。
『チーズケーキ、メニューに欲しいよね?』
でも、目指すのは
ヴィーガンカフェ(ハチミツは使うかも?)
それなら
お豆腐と、レモン汁と、麹、かな?
・・・次なる課題が、出始めた。
キャロットクッキーも、
動画で見て美味しそうだった
チョコチップクッキーも♫
個人的な「おやつ」に楽しみたい。
それより”サイト作り”が
先の必須事項かと思うのに
(^^)これが
ほとんど動いていない現状。
苦手意識が働いてしまって
ページも開けていない・・・。
(いつ動くんだろう?)
そんなことを
考えながら
明日の試作の買い出しに
夕方、出かけてみたら♫
レジの並び最後尾に、
一人の懐かしい女性の姿。
『お久しぶりです!』
思わず声をかけた。
地元でカフェを
20年くらい経営されていて
もう7年ほど、
年月はすぎたんだろうか?
日常生活に入ってしまうと
足を運ばないエリアのお店。
コロナ禍、ということも
あったには、あったけど。
ご近所の先生がニットカフェを
お店の横の部屋で開催されていて
それがきっかけで
10年前に顔を出し始め
その後もお嫁さんの
歌のレッスンにも、通い
私の足の骨折で
つい、遠のいてしまっていた。
朗らかな店主である彼女は
ひとりで暇つぶしに立ち寄った
緊張気味な私に
お声をかけてくれて
”気になっていた”
ニットカフェに
参加してみませんか?と
誘ってくださった。
当時は病み上がり状態で
働くこともできず、
なるべく人とも
関わりたくない状況で。
読書か、編み物くらいしか
できなかったものだけど。
おかげさまで
「ご近所さん」の中に入り
時々、産休中の
若いお母さんも混ざったりで
コミュニティの
温かさを体験できた❤️
『こういう、女性の集まりいいな〜♫』
そんなことを感じていて
2時間の間に
編み物に集中しても
おしゃべりだけで終わってもいい
「編み物好き」の集まりで。
中にはスペシャリストもいらして
その作品や毛糸の情報も
奥が深いんだな〜と、
興味深く聞けたりした。
ワークショップ、とまではいかなくても。
カフェが実現したら
編み物の先生をお招きして
若い世代に編み物を
伝えられたらいいなと、思う。
「どうでもいい話」を
あれこれ聞けたり
世代の違う「家庭料理」の
素材の話になってみたり
昭和にタイムトリップしたような
子供心が安心できる、空間。
田舎のカフェだからこそ
できそうなこと❤️
ふと祖父母の家の光景まで
思い出した♫