![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54870723/rectangle_large_type_2_36d873dc6d56c509462c9c3ab6189e5b.jpg?width=1200)
chromebook @日本HPではじめる 【家ノマドワーク】
~小さく・楽しく・コツコツと~
◆はじめに◆
私たち夫婦は二人合わせて140歳 まもなく【後期高齢者】世代となります。電話といえばダイヤル式の黒電話、パソコンといえばなにやら大きくて四角い不愛想な箱というレベルの超アナログ人生をずっと引きずってきましたが、このたび【新しい働きかたLAB】の研究員に応募して、日本HP社のchromebookを半年間拝借することになりました。
この賢くてコンパクトなchromebook を携えて、これから半年にわたり、家庭内で、居場所を固定しないで、仕事内容、時間や天気の様子をみながら【家ノマド】ワークに取り組んでみたいと思います。
正直【お金をガッツリ稼ぐ】というのは フルタイムで働き、なおかつ主婦業もこなす立場では厳しいので、chromebookというチャーミングな存在を片手に携え「小さく、楽しく コツコツと」働きかたを探ってみたいと思います。
■家ノマドの効用 (仮説の検証)
仮説1 家ノマドワークは シニア世代夫婦の平和な生活に貢献する 大きな効用 (規則正しい時間管理 小さな目標の設定によるやる気創造)のではないか?
仮説2 chromebook 導入により、紙とPCで保管していたデータの断捨離ができるのではないか?
■家ノマド 実験概要
【調査対象者属性】小鳥大工夫婦(夫婦合わせて140歳)
【調査期間】2021年6月19日~10月31日(予定)
【調査概要】自宅(住まい内部・庭・その周辺)でchromebookを使って
ランサーズで公募する仕事を請け負い、家庭内のノマドワーク最適箇所を
ピックアップする。登録依頼6年間 一度も仕事を受注した経験のない残念な住宅ライターが、果たしてこの半年の間に1件でも受注できるかどうかも
報告予定です。
【効果測定の指標】
①家ノマドワークの効用実証実験→主観による評価。(家ノマド週報を毎週2回程度アップする予定です)
②データと紙媒体 2重にもっていた情報の整理(情報断捨離)による 室内すっきり効果 →こちらも週報で報告予定
【アウトプット】
【家ノマド】ノート(場合によってはインスタグラムも)を合計50回ほどアップする予定です。万一案件を受注できた場合にはその収支も記入します。