![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88104242/rectangle_large_type_2_2981726f3aac3b0246bc3f53154f042e.jpeg?width=1200)
出版後のタイトル変更について―その2
こんにちは!ことりです。
今日は出版後のタイトル変更についての続きをシェアしたいと思います。
すみません。前回から間があいてしまいました。
最近KDPの審査が厳しくなってきて、この情報をシェアしていいか迷っていたのです…。
タイトルのワードを検索してもヒットしない
前回は「タイトルのワードを検索してもヒットしない」という理由から、泣く泣く出版停止にして新しく出版しなおしたというお話をしました。
「タイトルのワードを検索してもヒットしない」というのは致命的ですよね?
実は、前回お話したトイプードルの写真集だけでなく、その後もありました。
それがこちらの本。
こちらの本は、Amazonで「腱鞘炎」で検索してもヒットしませんでした。
タイトルに「腱鞘炎」が入っているのに?って思いますよね?
検索でヒットする方法
そこでヒットするように変更したのが、
「自分で治す腱鞘炎」の部分です。
修正後は腱鞘炎の前に半角のスペースを入れています。
こんな感じです。
「自分で治す 腱鞘炎」
たったこれだけで検索でヒットするようになります。
もしあなたの本がまったく読まれていないとしたら、それは大事なタイトルのワードが検索にヒットしないことが原因かもしれません。
一度、Amazonで検索してみてください。
半角スペースを入れるぐらいの修正だったら、KDPの管理画面からタイトルを修正するだけで済みます。
出版停止にしないでタイトル変更はできる?
私が最終的に書きたかったのはこの部分です。
泣く泣く出版停止にしてしまったトイプードルの写真集。
実はそうしなくてもタイトル変更ができたのかもしれません。
それを知ったのがこちらの書籍を読んでから。
詳しくは割愛しますが、タイトルは変更できたのです。
ただ、基本的にはNGです。
KDPに問い合わせてもそのように言われるはずです。
でも、試しに変更してみたら、多少表紙と違っていても(というより、かなり違っていても)審査で何も言われずに修正することができました。
タイトル変更の注意点
最近はKDPの審査が厳しくなってきていると聞きます。
だからもし試してみたい方は、
①KDPでタイトル修正
②修正が反映
③本文、奥付、表紙の修正
が良いのかなと思います。
KDPで修正しても審査が通るかわからない。
その前に③を修正してしまうと、あとが大変…。
だから、審査が通って修正が反映されてから、他の部分を修正していくのがおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ことり@あなたの出版を応援するKindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79541499/profile_a1efdc4e80b2e7023454298882b540fb.png?width=600&crop=1:1,smart)