
2回の採卵を経て思うこと【妊活記録#14】
こんにちは。ことりです。
採卵から1週間が経ち、とうとう明日が結果を聞ける日になりましたが、あまり不安がありません。
それは数日前に採卵後の検診で受診した時に先生から、もういくつかは胚盤胞凍結へ進んでいますね。と教えてもらったからだ。
術後1週間以上、身体にダメージが残っていても頑張った甲斐があったと思えた。
まだまだひよっこ、2度の採卵しか経験していませんが、採卵を経て思うことを今日は綴っていきます!
採卵後の奥様には優しくしてほしい
びっくりするほどダメージがあり
想像以上に身動きとるのに抵抗があった
抵抗というのは自分自身の身体が反射的に感じたもので、下にあるものを拾ったり、重たい荷物をもったり、長時間歩いたり、ストレッチしたりとかをやめといた方が良いなと感じる。
採卵後の奥様をもつ旦那さまにはぜひ1週間はお姫様扱いしてほしいということです!
日常生活自体が負担なのです。
なるべく負荷がかからないよう気をつけてもらいたい。
私の場合、大丈夫だと思って無理して仕事をしていたら明らかに悪化しました。卵巣の腫れが酷くて辛かったです。
※追記します
ちなみに1ヶ月体調不良が続きました。
仕事との両立は難しい
改めて両立の厳しさを思い知る。
今回は採卵日翌日は休めなかったものの、私がいなくても回りそうな日は事情を話して休ませてもらいました。
もし休めなかったら?
と考えると身体に相当負担がかかり辛かったと思います。針で30回も刺されたら卵巣が腫れて当然ですよね。
採卵日をある程度は調節できるとはいえ、全てが思い通りにはいかないし、頑張っても結果が出ない場合もある。そんな時は両立は難しいだろうな。
採卵後のヒーリング期間は1週間見ておくべし
1回目の採卵では痛い目に合わなかったので完全に調子に乗っていました。
痛いだけなら良いんですよね。切傷、すり傷と違って内臓が腫れていると単に痛いだけでは無いと思います。ものすごく気だるくて、通常の動きができないし、覇気がでないんですよね。
とにかく体調不良。風邪とも違うし、喉が痛い時のえらさとも違う。とにかく立っているのが辛い!
視界がくらくらするんです。
仕事でなければ一日中寝転んでいる。
お腹が腫れるため食欲が減退して、体調不良とも重なり雑炊やうどんが食べたくなる!味の濃いものは却下!
2回目の採卵は術後1週間はヒーリング期間が必要だと私自身は感じました!
私の1回目の採卵のように術後、生理痛くらいの体調不良で済む場合もある。でも、高刺激の採卵の場合は1週間はヒーリング期間があって良いと思います。
さいごに
明日はとうとう結果を聞く日です。これで移植可能な子たちが凍結できていたら一歩前進!
まだ子供はできていないけど嬉しくなるな〜
顕微授精しかできなかったことは心残りだけど、なるようになると信じて進んでいこう!
それではまた\(^o^)/