見出し画像

1年以上通院しているのに排卵障害って初めて言われた件【妊活記録#35】

妊活休職中のことりです\(^o^)/

フローラ検査にいってきたので
記録していきます!

今回の検査通院の際に
へ?え?って思うことがありました。
タイトル通り
排卵障害って初めて言われた件です。

今まで現在の病院に通ってきて初めて言われたので
びっくりしちゃって。モヤモヤしましたね。
(直訳するおイラッと)

琵琶湖へ行ってきました


フローラ検査

子宮内をカリッとやられました。
私の場合は意外にも卵管造影検査より痛みを感じました。ちなみに痛くないだろうと思っていたのでビックリしてカリッとする時に腰がビクッと上がっちゃいました。


しかもカリッとやる前段も結構痛くて、まだカリッとやってないの?あれ?って思いました。時間も長く感じて疲れもどっと感じました。立ち仕事の方はフローラ検査を受けてからの出勤はキツそう。

ただ先生の腕もあるのかな。あと子宮の形とか?


フローラ検査をしようと思ったきっかけは2回胚盤胞移植をしているのですが2回とも着床しなかったからです。また、コメントを下さった方の実体験も参考になりました。

ラクトバチルスが全くいないとか低いと着床しにくいのは確かっぽいので検査で分かればいいなと思う反面、これでバッチリ菌がいらっしゃったら他に原因があることが分かる訳です。

一歩前進はするけれどラクトバチルスがたくさんいるのは嬉しいけど複雑な気持ちになりそう。笑


排卵しているか確認できなかった

フローラ検査を受ける日がちょうど排卵時期でした。だから受付の際に排卵しているか分かれば教えて欲しいと受付表に書きました。他にも2点ほど下記。

・フローラ検査をしにきたこと
・排卵しているか確認できればしたいこと
・フローラ検査はいつ分かるか



初めに診察室で先生と問診でフローラ検査しますのでその時にエコーで排卵確認しますといわれ、診察台に通されました。

エコーで確認していると小さい子しかいないね。この子達は排卵しない子達だねえ。まだまだかな。これ排卵した後かなぁ。どうだろうね。ちょっと分かりにくいからはっきりしないね。


という訳で排卵しているのか排卵していないのか分かりませんでした。

ほんとにドンピシャ排卵期だったので
オリモノもビヨーンとたっぷり出てた時なので正直あれれって感じでした。


排卵障害があるのでぇ〜と言われる

イラッとするので滋賀県で食べたラーメン載せる


初めの問診をして
排卵しているかエコーで確認をして
フローラ検査が終わり
最後に診察室に通されました。


フローラ検査は3週間後なので、ちょうど生理がそれくらいにくれば来院して頂いて結果次第だけど治療するか、問題なければそのまま移植周期に入れますね。ただ排卵しているか分からなかったし排卵しそうな子もいなかったからねえ〜。(PC画面を見ながら)排卵障害があるので〜。このまま体温がしばらく上がらなかったら排卵していないのでまた来院して頂いて生理を調整してもいいしって感じだね。


え?初めて言われましたけど?
そうなの?


おそらく初めて言われたので私の癪に触ったんだと思うのでここで言わせていただきたい。


私は対応はきっちり上がる。排卵誘発剤を飲んでいない時から体温上がっていたんですよね。36.7〜37.00℃を超える。

一つ問題があるとすれば月経周期が短いと28日長いと40日周期なので人より若干排卵回数が少ないということ。


誘発剤を飲まないと排卵しないのでぇみたいな事も言われたような。ちょっと一言一句は覚えていないのでハッキリしないですがこの先生合わないかもって思った。


(先生は計5.6人が交代制でいるので色んな人にあたります)


いやいや、誘発剤を飲んでいなくても排卵するけど育つのが遅いだけじゃん。1年に12回は排卵できていないとは思うけど10回程度は排卵してると思うけど。


私が先生だったらバージョン


質問に対して排卵障害があるのでというフレーズは必要ないから言わない!

むしろ排卵回数か少ないだけの人に排卵障害とは使わない!


マイナスな気持ちをあえて言うのって何もプラスにならないと思うんだよな〜。


今回の場合、もともと周期が長い時もあるし今日のエコーで排卵しているか分からなかったから生理読めないね。でよかった話だと思うんだよな〜。


むしろ言われた事なかったのにわざわさ排卵障害があるのでぇって言ってきた理由を聞きたい。笑

フリーズして聞けなかったのが悔やまれる。



最後にひとこと

生クリームがアメリカンサイズ過ぎる

書いててまたちょっと
イラッとしちゃいました。


それではまた\(^o^)/

いいなと思ったら応援しよう!