
4回目の移植周期は2個移植!【妊活記録#48】
こんにちは。
妊活休職中のことりです\(^o^)/
今日は二段階胚移植の二段階目です!
2日前に初期胚を移植、そして今日は胚盤胞。
移植周期4回目にもなると特に変わったことはありませんが記録していきます。
★胚盤胞移植
4回目の移植周期で5個目の胚移植です。
融解前グレード 3BB
融解後グレード 5BB
アシステッドハッチング有り
高濃度ヒアルロン酸含有培養液有り
【お会計】自費にて約16万円でした。
※お預かり金として先に12万(現金のみ)は前払
残額を移植後にクレジットカードで支払いました
残りのたまごちゃん 胚盤胞1
残りの保険 2回
★移植前のルーティンみたいなモノ
お風呂に入るorシャワーを浴びる
私は移植前には必ず入浴かシャワーを浴びます。
デリケートゾーンを綺麗な状態にしたい気持ちがあり外出先から病院へ向かったことがありません。
デリケートゾーンって湿り気がでてくると、
ふやふやした皮がめくれてきたりして気になる!
昼過ぎには垢みたいなモノが溜まるのが不快!
人より汚れるのが早いと思うんですよ。
だからトイレのウォシュレットでは綺麗に洗い流せ切れないのでお風呂です!
これってルーティンぽいな
そう思ったので紹介してみました☻
★デリケートゾーンの状態が悪い!
デリケートゾーンに年中悩まされている
デリケートゾーンは常に状態が悪いです。生理の時はナプキンが痒くて寝ている間に掻きむしる。長時間座っていると痒くなる。タイツなど締め付けられるタイプの下着は痒くなる。
※なるべく綿パンツを着用しています
母曰く、赤ちゃんの頃からオムツかぶれが本当に酷かった。真っ赤にパンパンに腫れて可哀想だから布オムツを使っていた。オムツを変えるたびにぬるま湯で洗っていたらしい。病院に何件も回ったけれど最終的には肌が弱い体質だから仕方ないと医者に言われたそう。
ルーティンの話からデリケートゾーンの話に飛びましたが本当に長年悩んでいます💦何を塗ったら良くなるのか、、、どのお薬が合うのか、、、
カンジタになったこともあるし、
検査するとカンジタでは無いけど痒い時もある。
カンジタじゃないけどカンジタのお薬を塗布すると痒みが治ったりします。
韻部の乱れ?
韻部のカサカサとか状態良くないのって、身体的に悪い反応ですよね。
不妊と関係あったりしてなんて思ったり。
薬局で買ってみて自分の肌に合ったのでここ数年はイロハさんのソープを使っています。合わないソープだと刺激を感じてジンジンするので、肌に合うものが見つかってラッキーです。安くはないけど、デリケートゾーンソープの中ではプチプラに入るかな?
デリケートゾーンについては語り切れないので
今日はこの辺で★
★4回目の移植だった、、、
この妊活記録を書いていて3回目の移植周期は〜
残りの保険回数は3回で〜ってあれ?
気づいたんですけど4回目の移植周期でした。笑
前の3回全て着床していない。
かすりもしていない。
妊娠の気配がなさ過ぎて、この前とても落ち込んでいたはずなのに都合良く忘れていたみたいです。
嫌な記憶って忘れるものですね。
にしても早くないか!
もしやと思い旦那さんに何度目の移植周期か分かる?
問うてみたら、、、
(夫)3回目でしょ!?
ってもうネタじゃんと笑えてきました。
夫婦そろって3回目の移植周期だと錯覚です。
★ふと思うこと
たまごちゃんってカテーテル抜くときに膣に降りてきたりしないのかな?
移植したたまごちゃん達が子宮から出てしまうことは無い。直ぐにトイレに行っても大丈夫。安静時間は必要ない。そう聞いている。
移植後に顕微鏡でカテーテルにたまごちゃんが付いていないか確認している。カテーテル残留は100%無いと思う。
でも100%子宮の中にあるっていう確信はそれだけでOKなんだ?と毎回ふと考えます。
勿論、先生や通院している病院を信用しています。
疑いかかっている訳じゃないんです。
単なる好奇心的な疑問です。
★カテーテルの補助具あり
なぜかカテーテルだけで子宮に到達しない
移植するときにカテーテルだけで子宮に到達できないことが多い。先生は"ガイトウ"と呼んでいた気がする。そのガイトウと呼ばれる補助具を使って移植する。
痛みは良くわかりませんが、先生によっては
痛かったよね。大丈夫だった?
と聞いてくださる。
補助具を使うと多少痛みが出やすいのかな。
そもそも入りにくいからグイッと通さなきゃいけないから痛みが出やすいのかな。
私はというとチクッとくる感覚があるくらい
補助具不使用の時と変わらないと思う。
★最後にひとこと
妊活玄人。
初心者だった私もベテランになってきた!
いつか卒業できますように。
それではまた\(^o^)/