楽しく仕事をするために -ことりtravel-
好きなことを仕事にしたのに、何故か毎日モヤモヤしてる。そんなことはありませんか。私もそうでした。
やる気に満ちて、笑顔で頑張っていたはずなのに、仕事に行くのも辛い日々。どうしてこうなったのだろうと毎日考えていました。
そのうち、病気になり、仕事が嫌いになり…。
そんな状態から抜け出せたのは、治療をしたことももちろんですが、自分を見つめ直して気持ちを解放したことにあると思っています。
やりたいことをしていれば、仕事も楽しくできるのです。
難しいことやスピリチュアル系なことではありません。ココロがやりたいと思ったことに正直になっただけです。
他の人にどう思われるか(特に嫌われること)に怯えて、自分の意見を後回しにしていました。それで揉めないならいいや、ぐらいに思ってました。それってすごくストレスの溜まることだったのです。あの頃は気づかなかったけど。
ストレス発散に趣味をする人がいますよね。私には趣味が無かった。本を読むのは好きだけど、いつからか仕事関係や自己啓発の本ばかり買ってたし、旅行といっても研修や学会が絡んでいたし。何だか、仕事の延長みたいで発散にはなりませんでした。
精神的に余裕がないと何も手につかない。居場所は家庭と仕事場だけと思い込んでいましたから。何とかその小さなコミュニティの中でやっていかなければと必死でした。
世界(コミュニティ)はそこだけではないのです。
それに気づいた時に断捨離を始めました。自分に余白を作るためです。。
物の断捨離はイメージしやすいですが、私のやった断捨離は『人間関係』と『仕事』と『時間』です。
人間関係の断捨離って何?と思うかも知れません。関係を断つなんて厳しい言い方ですが、職場の人間関係に線引きをしたのです。その頃、管理の仕事をしていたので、休みの日や夜まで仕事関係の連絡が入っていました。プライベートと仕事での線引きをすることで、職場を出たら仕事のことは考えないようになりました。もちろん、仕事中は仕事に集中しますよ。仕事中にやるべき事をしっかりするだけで、職場での人間関係は成立するのです。そして、仕事の断捨離は、管理の仕事をやめました。これを辞めるのは難しかったです。何度も上司と面談し、体調不良を理由に納得してもらいました。もちろん、管理の仕事をやりたい人や向いている人には頑張って貰いたいです。私にその素質と目標が無かっただけですから。
そうなってくると、自分がやりたいことが漠然と見えていたので、決断から行動に移すのは自分でも早かったと思います。
趣味が無かった私が、いろんな経験を通してストレスを発散しています。ストレス発散の自覚はないので、これが適切な表現ではありませんが、ストレス発散の方が伝わりやすいかなと考えました。
今後のnoteで、実際に私がしている楽しむことについて綴っていこうと思います。
タイトルは『ことり travel』
そう、旅行です。いろいろな世界を旅行するのです。
実際の旅行やいろんな活動、体験を知ってもらうことで、あなたの居場所が広がったら嬉しいです。
あなたの生活に余白を作ってやりたいことが見つかりますように。
「ことり」と一緒に旅を始めましょう。
良ければ、ポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓