2025年は「ととのえる」
あっという間に2025年を迎えてしまった。
2024年は、特別うれしいことも、落ち込むこともあまりない、ただただ平和で充実した1年でした。
2025年はさらに肩の力を抜いて過ごしたい。新しいことにガシガシ挑戦するより、今あるモノ・コトを整理しながら自分をブラッシュUPすることが目標。
まずはずーっと置き去りにしていた、自分のニガテゴトに決着をつけること。この1年で成功体験をつめるかな。
継続する
ダイエットも、早寝早起きも、ランニングも、ことごとく失敗!ほとんどが、3日坊主どころか当日・翌日でゲームオーバー。
これまでたくさんの子どもたちに、「部活も勉強も継続が大切!」と言ってきたくせにな。笑
やっぱり何かを継続できる体質にならないとだめだと思うので、内容や手段を工夫しながら、以下の3つは続けたい。
□食を見つめ直すゆるふわダイエット
□週1回のアウトプット
□毎日夜1時までには寝る
自分的に絶妙なラインのお題3つ。決して無理じゃないけど、継続するとなると難度は上がる。だからこそ頑張る。意識する。
自分の価値を高める
社会人として、妻として、母として、友達として、部下として、同僚として、価値を高めること。欲張りだけど、全ての軸で「求められる人材」であることは大切だと思う。
胡散臭い自分磨きとはちょっと違う。
□関わる相手のニーズを満たせる人
□あの人に頼りたい!と思える人
になるために価値を高めることが目標です。
実は、昨年は、自分が2番手・3番手の人間だということが顕在化する出来事が多くあった。目立つことが好きだけど、リーダータイプではない。リーダーの熱意を浴びながら、手を動かしてその想いをカタチにする役割が自分には向いていることがよくわかった。もっと自己分析を重ねて、自分の価値を掘り起こし、高めていきたいと思う。
コスパ/タイパよく稼ぐ
私は、仕事において「正しく貢献して適当な対価を得る」ということにものすごく執着がある。特にフリーランスになってからは、売り上げ=信用という認識が強くなり、稼げば稼ぐほど財布も心も満たされるようになった。
ただ、子どもが生まれると歯がゆい状況が続くことになる。稼働時間をベースに考えると、2歳児を自宅保育しながらの場合、売り上げは雀の涙程度。否が応でもコスパ・タイパの重要性を痛感させられてしまうのです。
だからこそ、2025年はクライアントとの関係性や支払われる対価の内容を鑑みて、効率的にお仕事をさせてもらおうと思う。やりたいことでもコスパの悪い仕事は優先度を下げなきゃいけないし、コマ使いされるような仕事は引き受けるべきじゃない。今年は、新しい仕事の種を蒔くよりも、自分を必要としてくれる仕事を取捨選択していくタイミングだと信じている。
自分自身に過度な期待はせず、自分らしさを磨き上げる1年にしたい。今あるものをととのえて、気持ちが固まった時に「よーいドン!」ができる準備の年になるといいな。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
narimatsu