![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35069539/rectangle_large_type_2_8aef8340c85efdcc08c24b7a53924fa3.png?width=1200)
Photo by
aya_ashiato
鮭は白身魚
って知ってました?
私だけか、鮭が白身魚でびっくりしたのは。
娘が産まれて、今まで知りもしなかった(いや、知ろうともしなかった)ことを調べたりして知るようになった。
「鮭は白身魚であること。」
これは離乳食を作る中で、アプリを見てたらたまたま知った。赤ちゃんは、最初白身魚から食べさせる。(すごいよねー、インド人の赤ちゃんはスパイス食べるらしいけど)そろそろ鮭あたりなら良いかなと、赤身にチャレンジしようとしてた頃、鮭は白身魚であることを知った。
他にも、産後の体はあらゆるところが痛すぎること、産後戦慄悪寒なんてもんがあること、赤ちゃんに蜂蜜をあげたらダメなこと、赤ちゃんの肌着の種類(未だによくわからん)、産後半年ぐらいはお母さんの免疫を持っていること、後天的な病気について、赤ちゃんの💩事情、お粥の作り方(それは知ってるやろ)、ずり這いという言葉、予防接種の数の多いこと、ワンオペ育児という言葉、お腹の中にいる時は昼夜逆転してるから、産まれたら夜に何回も起きること、、挙げればキリがない。
私は妊娠するまで、子どもにあまり興味がなかった(子どもが嫌いとかではなく、授かりものだからできればいいなーできなければしゃーないなーぐらいの感覚だった)というのもあるだろう。
しかしながら、世の中に妊娠や出産、育児に関する情報が少なすぎる気がする。今でこそ、片手でスマホをいじれば情報は出てくるけど、知らなければやばかったことも結構あるぞ。
少子化というならば、産んでも安心できる、それなりの手厚い環境を与えてくれ!頼むぞ新総理!!(まじで保育園決まってくれ)
なんて、オーバーな言い方になってしまいましたが、言いたいことは、とにかく鮭は白身魚なのだ!