見出し画像

2度目の産休入り

この3ヶ月弱だけワーママデビューを果たし、2度目の産育休に入った。

3ヶ月弱しか復帰してないし、働かせてもらう環境が良すぎたので、偉そうなことは言えない。が、仕事復帰した感想としては、やっぱり仕事してる方が楽!だった。(私は)

もちろん、仕事の帰りに娘を迎えに行って、バタバタでご飯を作って片付けて、お風呂に入れて寝かしつけて次の日の準備をする。のは、妊婦のワンオペできついのだけど、単に仕事をしている時間は楽だった。

ワンオペのキツさをさらに助長してたのは、やっぱり私が妊婦+娘の風邪ひきすぎ問題だったのかなと思う。それが差し引かれるとどうなるのだろう。少しだけ2回目の職場復帰を想像した。

まぁ、物理的に小さな子どもがもう1人増えるわけだから、今より3億倍ぐらい大変なんだろうな。。わわ、これ以上想像せんとこ。爆


でも、最初に想像してた時は、どうなることやらと思っていたが、意外と何とかなった。友達の先輩ママの言う通りだった。なせばなる。やらざるを得ないからという方が正しいかも。笑


その中でも、やっぱりしんどかったのが、食事の準備だった。
土日もワンオペになるので、日々の食事の食材は、土曜に1週間分届くようネットスーパーで大量発注する。足りなければ、旦那が休みの日に買いに行ってもらう。

そして、あとは炒めるだけ!チンするだけ!の状態にするため、土日をかけて平日の夕飯の仕込みや、娘の食事のストックを作った。私はこれが一番苦だった。娘がお昼寝している時間にやってしまうのだが、やっぱり私だって録り溜めたドラマも見たいし、少し横になりたかった。。


大人の食事は、割と適当に冷食も活用したり、たまに宅配したり手を抜いていたけど、やっぱり子どもはまだ小さいし、毎日冷食というわけにはいかなくて。。と自分の中の譲れないポイントが発動していた。ここで、娘が風邪をひいていたら、スーパー偏食モードになるので、私はさらに追い討ちをかけられることになる。


しかし、世間のワーママさんたち、まじでご飯作りどうしてるの。。!アンケートが取りたい。笑


さて、気が早いけれど、次の復帰の時のために、朝のルーチンを備忘録として残しておこう。忘れそうやし。子どもが1人増えたら、きっともうちょっと早めに起きた方が良い、、よね。知らんけど。爆

⭐︎平日の朝
・6時
顔だけ洗って、前夜に乾燥機にかけた洗濯物を光の速度で畳む、直す、使う。
適当にリビング床を掃除(猫の毛が毎日やばい)。
前夜に食洗機にかけてたものを直す。 
娘のお茶(マグ)準備、猫たちの餌やり。
・6時半
旦那に娘を起こしてもらい、一階に連れてきてもらう。→オムツ替え、下の服を着替えさせたところでバトンタッチ。娘の鼻水を吸う(とにかくずっと鼻水垂れてるので、毎日朝夕2回吸っている)
終わったらまた旦那とバトンタッチ。後の着替え、体温測定、髪の毛をくくって、ダイニングに座らせるまで旦那が担当。その間に、娘の朝食準備。
・7時
みんなで朝食
(娘は毎日同じもの食べさせてるけど、若干飽きてきてる。やべー。爆)
・7時半
自分の着替えを済ませつつ、娘の食べた後の片付け、旦那と連携を取りながら娘を見つつ、身支度を整える。化粧してる時間がもったいないので、ファンデーションは下地込みのオールインワンにした。髪の毛を整えてる時間もいらないので、もちろんショートカット。
・8時
旦那が娘を保育園に送る。私は出勤。
途中に立ち寄るコンビニで、家で買い忘れたパンとかと、その日の昼食を買う。
・9時
ギリで会社に到着


いいなと思ったら応援しよう!