
Nex Tech Week 2024 【秋】
春(6月だったかな?)に続き、表題のイベントに参加しています。今回は東京ビッグサイトではなく、幕張メッセでの開催ということで、少々不便です。春は色々な新しい情報にふれ、様々な製品やサービスについての情報を積極的に収集してテンション爆上がりでしたので、期待して昨日と今日に臨みましたが、私の学習と理解が進んだのか、ワクワク感はあまり持てませんでした。明日までの開催ですが、参加は今日で終わりにしようと思います。
昨日は一日、今日は午前中「氷雨(?)」のような寒々とした少雨が続いていて、わざわざ幕張くんだりまで来ようという方が減ってしまったのかもしれません。主催者の方や素晴らしい展示をされている出展社の方々には、少々気の毒な気がしました。どんな企業等が出展していたかを下に示します。

隣で、XRとかのEXPOもやっていましたが、そちらに出入り自由でした!
そっちの方が楽しかったかも…
見ていただければわかるように、生成AIとDX人材関連がザワついています。個人的には、量子コンピューティングにもっと頑張ってほしいなと思います。なんなら、デジタル庁ではなく今やQuantum庁にして、国策として研究開発を支援し行ってもいいのではないか、とさえ思っています。
先ごろ誕生した石破政権が、AIなどへの支援を行うという発表がありましたが、率直にいって、遅きに失するというのが私の受け止めです。
国が旗をふるなら、短期的な収益は見込めないが、ブラックスワンになる可能性がある量子コンピューティング研究においてではではないでしょうか。
量子コンピュータは古典コンピュータ(量子コンピュータ界隈の人たちはデジタルコンピュータをこう呼んでいるようです)に比べて桁違いの演算能力を叩き出すポテンシャルを持っています。
私がなぜこの分野に関心を持っているかというと、日本の将来に大きな良い影響を与えうると思っているからです。
おっと、もうすぐ期待している講演が始まりますので、詳しくは、後ほど。