見出し画像

能登半島地震災害支援チャリティータロットで今年を占っていただいた日。

昨年も参加した、クレオさんによるチャリティタロット占いのイベント。
会場は私の中ですっかり毎度お馴染み、TOUTEN  BOOKSTOREさん。
いつも選書のイベント、クレオパトラブックスを開催するクレオさんが、チャリティのために占いだけ特化する1日。これはなかなか貴重な機会。今の所、今年はこの日しかないのではと思われる。

インスタで開催を知り、尚且つ仕事が休みとあらば参加する選択肢しかないでしょう!と意気込みながら待ち構えていたのでした(暑苦しい)。

意気込んでた割には若干寝坊して家事が遅れ、家を出たのは結構ギリギリな時刻。
開店時刻を少し過ぎてから会場のTOUTEN  BOOKSTOREに到着。TOUTENさんも今年初。古賀さんに年始のご挨拶をする。風邪でしんどかった時にSELF LOVE BOOK SETにたいへん助けられました、というお礼も伝える。

10時から整理券配布と聞いていたので、もう何人か来てると思いきや意外と1番だった。やったー。なんだか嬉しい。最初って良い響き。

TOUTENに来たのだから先ずは当然本が買いたい、ということでカウンターに積まれていた『自分を愛する本』(kai×服部みれい)と『それはただの偶然』(植本一子)を購入。自分を愛する本は「今こそ私を取り戻す」の帯にずきゅん、ときて即座に買ってしまった。自分、愛したいー。今年こそ、自分取り戻したいー。
植本さんの本は読んでいると少し寂しくなってしまうことが多いけれど、大好きなひと。持っていない本をどんどん読みたい作家さんの一人。
どうせ本買うんだから、ずっと鞄に入れている蟹の親子さんの本は一旦置いてきてもよかったな。でも、ようやく軌道に乗り始めたところなので隙あらば読みたい。
今日も鞄はパンパン。まだ朝なのに。帰宅したら積読タワーを増築だ!

2Fに上がってホットジンジャーエールをいただく。熱いのでちょっとずつ。風邪でやられた喉に染みる。今日は展示もなく、静かな空間を満喫。

占い開始の11時まで本を読もうと思いつつ、空白が溜まってしまったほぼ日手帳を埋める作業から。これも気合を入れて正月休みに目標とか書き込もうとしていたのに、風邪で目論みが外れた。ぬるっとスタートしている2025年。いまいち新年が迎えきれない気分の2025年。

そんなこんなで若干予定時刻を過ぎた頃に「お待たせしました」と古賀さんが呼んで下さった。
1階へ降りて、ら今年初クレオさんを拝む。
いや、年末にもクレオパトラブックス感謝祭で会ってるんだけどね。生北尾修一殿を間近で拝んだあの夜。一緒に写真まで撮っていただいた。後で見返したら、北尾殿の隣でめちゃくちゃ笑顔だった、私。嬉しさが隠しきれずに、はちきれておる。楽しかったなぁ。あの夜爆買いした本も年末年始で徐々に読み進めている。読みたい本が尽きないって、なんてしあわせなんだろう。読んでも読んでも、まだある安心感。ずっと読んでたい。

今年初の生クレオさんは赤いお召し物だった。相変わらず美しさがとどまることを知らないクレオさん。もはや見てるだけで大吉。手を合わせたくなるけど、そこはぐっと堪えて横に着席。

占い結果の詳細は書きませぬが、私は私のままで爆速に頑張れば良さげで、ありがたい結果でございました。

年末年始が不本意な日々だったことも当てられる。クレオさんの占いにはすっかり信頼を寄せていて、何を言われても真摯に受け止められるから良き。
占いを100%信じてるのか?という問いに対しては「良いことは信じて全力で掴みに行く、悪いことは全力で避けに行く」というスタンス。
ちょっとしたことで未来は幾つにも枝分かれしていると思うので、ここは注意して!とアドバイスいただいたらその結果を回避できるように努力してみる。良いことあるよ!今のままで間違ってないよ!と言われたら、悩むのをやめてフルスロットルで進む。そんなイメージ。
去年ずっと悩んでたので、一旦ありのままのアナ雪な姿で仕事頑張ってみよう。
4月のZINEフェスも頑張るぞ。ちっとも完成してる図が見えないけど…やってみよう!今年はやりたいことなんでもやっちゃえばいいじゃん、とりあえず手出してみたらいいじゃん、の精神で。挑戦しよう。

今年はまた迷ったり悩んだりして立ち止まる頃に、クレオさんに会える気がする。そうしたら、その時にぴったりな本を選んでもらってエネルギー補給しよう。
ようやく2025年のスタートがきれた、気がする朝になりました。
TOUTENさん、クレオさん、心から今日もありがとうございました。今年も盛大にお世話になると思いますがよしなにお願いいたします。

そして今回の占いのお金は能登半島への寄付に使われる。寄付や支援って継続が一番大事だね。一回やって、満足しておしまい、じゃなくて。1年経った今も多くの場所で辛い状況が続いていると思うので。自分にできることをこつこつやっていこう。少しずつ、無理なく、なるたけ長く。
募金できる機会を作ってくださったクレオさんにあらためて、ありがとう。

いいなと思ったら応援しよう!