
【妊娠初期】 着床出血 妊娠超初期症状 胎嚢小さい 卵黄嚢大きい つわり
31歳 はじめての妊娠
妊娠初期は不安だらけで検索魔..
このブログに辿りついた人の安心材料に少しでもなりますように
2023年7月 妊活開始
生理は比較的順調だったので、ルナルナで予測された排卵日の前後3日を狙って妊活トライ
▼今思うと、妊娠超初期症状?
頻尿になる
黄色いサラサラおりもの
腰が痛い気がする
お腹も生理とは違う違和感のある痛さ
体が熱い 37.0度くらい
体温下がらない
酸っぱいものが食べたくなる
2023年8月 着床出血
生理予定日に500円玉サイズの鮮血が2.3回出たので生理が来たと思う。
が、次の日からは茶色いおりものが少量着く程度だったので、その日のうちに妊娠検査薬を試してみる。
その結果すぐに濃い線が出て妊娠発覚。
(茶色いおりものはその後1週間くらい続いた)
ネットで調べると、産婦人科に早く行きすぎても何も確認できない場合があるのでとりあえず1週間後に病院に行ってみた。
5w4d はじめての産婦人科
エコーで胎嚢と卵黄嚢を確認。
胎嚢サイズ:8.9mm
受診した後は妊娠していることが嬉しくて帰り道泣きながら帰ったが、
家に帰っていろいろ調べてみると、「週数にしては胎嚢のサイズ小さくない??」「あれ?他の人に比べて卵黄嚢大きすぎ?!」と不安の方が大きくなる。

5週での胎嚢サイズはせめて10mm以上あってほしいところ、、
そして、胎嚢の半分近くを占めている卵黄嚢。
大きすぎると「赤ちゃんに栄養がいかず育たない」「ダウン症の傾向あり」「流産にやりやすい」など不安になる事しか書いていない。。
次の検診は2週間後
人生で一番長い2週間だった。。
7w3d 2回目の検診
無事に胎芽発見!
胎芽サイズ(CRL):10.8mm
おおお、赤ちゃんは週数通り!!
心拍は目視でしか確認して無いけどしっかり動いていた!

が、やっぱり気になるのは胎嚢のサイズと卵黄嚢の大きさ。。
病院で「胎嚢小さくないですか??」と聞いてみたら
胎嚢が大きく見えるようにエコーをいろいろ動かしてもらえた。
だけど、頑張っても14〜15mmの大きさ。。
(7週の胎嚢サイズは最低でも20mmはあってほしいところ)
卵黄嚢も5mm以上。。
いろいろ調べてみると
卵黄嚢4.6mm以上あった場合全例予後不良
やっぱりネガティブな情報しか書いてない。
心拍確認できて喜んでたのも束の間
またもや不安で寝れない日々が2週間続く。
そして、この頃からつわり症状が出てくる。
9w3d 9週の壁突破
2週間ぶりの検診
CRL:24.6mm
胎嚢サイズ:27mmくらい

相変わらず胎嚢はキツキツだけど、赤ちゃんはしっかり育ってる!
今回も目一杯、胎嚢を広げてもらったが27mmくらいしかならなかった。。
卵黄嚢もエコーに写ってないだけだと思うが、とりあえずもう気にしないことにした。自分の中で卵黄嚢サイズ問題は解決!
妊娠して知ったが、週数によっていろんな壁があるらしい。
次の壁は12週。12週までの流産は、ほとんどが染色体異常によるものなので母体には防げない。
調べれば調べるほど不安になるので、いっそのことネットの普及してない時代に妊娠したかった。。
つわり症状
7週頃から出てきたつわり
10週頃から毎日1回は吐くようになった。。
ありがたいことに在宅勤務なので1日の大半は寝て過ごして、調子が良い時だけ仕事をしていた。
寝起きと寝る前、午後が特に調子が悪く(1日のほとんど。。)
買い物に行ったり料理も作れなかったので旦那にほぼ任せていた。
特にキッチンの排水溝の臭いが苦手だったのでそれを伝えると
毎日のように掃除してくれた。ほんとうに感謝。
▼食べられたもの
フルーツ全般(オレンジ 梨 ぶどう 桃etc..)
スポロン
牛乳
柑橘系ジュース
ゼリー
そうめん 冷麺
うめぼし
カムカムレモン
かんぱん
レモン系の飴
おにぎり
水を飲むのも吐き気がして、ジュースばかり飲んでいた。
空腹でも気持ち悪い、食べても気持ち悪い、、おまけに頭も痛い
その後つわりは1ヶ月まるまる続いた。。
10w3d 風疹抗体
血液検査の結果を聞きに1週間ぶりに病院。
2023年6月に妊活の準備として風疹の抗体を調べていたが
その時は問題なく64倍あった。
が、妊娠後の血液検査でなぜか16倍まで下がっていた。
調べてみると風疹抗体が32倍以上ないとかかりやすいらしい。
20週までに感染してしまうと、赤ちゃんに障害が残る可能性がある。
かかった週数が浅いほど、障害になりやすい。
風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの女性が風しんウイルスに感染すると、眼や心臓、耳等に障害をもつ(先天性風しん症候群)子どもが出生することがあります。
妊娠中はワクチンが打てないので旦那の抗体も調べてもらい、すぐに打ってもらった。
あとは、人混みに行かないなど気をつけた。
病院に行ったついでに、プラスで料金を払ってエコーを撮ってもらった。

前回、恐竜みたいなフォルムだったけど1週間で人間っぽく成長している!
胎嚢は相変わらず小さく40mmあるかないかくらいだったけど、
赤ちゃんの心拍(目視)もしっかりしていたし、手足も元気に動いていたのでもう胎嚢サイズは気にしないことにした!
みんなに伝えたいのは、
平均サイズにとらわれるのではなくて、前回よりも成長してるかが重要!
この後も前置胎盤と診断されたり、少量の出血があったり、血液検査で甲状腺に引っかかったりと不安な妊婦生活を送ります。。
が、とりあえず明日で18週!
また落ち着いたら妊娠中期verも書こうかなぁ。
妊婦はみんなハッピーだと思ってたけど、不安の方が大きい。
同じ不安を持った人が少しでも安心できますように^^