見出し画像

【英語メモ】「食べて、祈って、恋をして」の会話を訳してみたら

最近見た映画、動画、インスタなどに出てきた英語表現いろいろ(その5)

◆誰だって自分を大切にできる知恵を持っている

久々に「クィア・アイ」を見た。自分を変えたいと悩む依頼人の内面と外見を、ファブ5がガラリと変身させる番組だ。

Netflixで配信されているのは実はリブート版で、かつてテレビで放送されていたオリジナル番組は、私と仲間たちがせっせと翻訳していた。インテリア、ファッション、料理、美容、カルチャーといろんな話題が出てきて面白いのだが、ハイテンションの5人が時に同時に話していて(これぞリアル英語)なんのこっちゃ分からず大変だった記憶あり。。

私が今回見たのはこちらのエピソード。

母を亡くした悲しみから抜け出せないシェフが、亡き母をたたえるためベトナム料理の夕食会を企画。心の重荷をおろし、キャリアを活性化させたいと望む彼女に、ファブ5が力を貸す。

Netflixより

ファブ5は依頼人にこう語りかける。金言が多いのもこの番組の魅力。

Whenever we get overwhelmed, whenever we get stressed, you have a internal wisdom that knows how to take care of yourself, knows how to forgive yourself.

◆ジェイミー・オリバーのアンコウ料理が美味しそう

ジェイミー・オリバーの料理番組は、彼が若きイケメンシェフと言われていた頃からずっと見ている。料理はもちろん、日本では見かけない食材、広いキッチン、そこを彩るインテリア、機能的な調理道具にも目がいってしまう。あと、塩ひとつまみと言いながら、結構な量を振りかけちゃう躍動的な?調理も見ていて気持ちがいい。

このエピソードも格別だった。キッチンに差し込む光の美しいこと。

作っていたのはRunner Bean Stew(インゲン豆の煮込み料理)と、それに載せるRoasted Monkfish(ベーコンで巻いたアンコウのオーブン焼き)。聞き慣れない料理だが、彼いわく完璧な組み合わせ(a match made in heaven)らしい。

作っている途中で、イギリスの天気あるあるが起きてこんな発言を。

It’s sunny but it's so raining so hard. It's completely bonkers.

(訳)晴れてるのにドシャ降りとか、完全におかしいでしょ
bonker=イギリス英語でcrazyの意味

◆「食べて、祈って、恋をして」の会話を訳してみたら

何回見たか分かりませんが、また見た。見たらピザとパスタを食べたくなる。インドにもバリ島へも行きたくなる。この繰り返しだ。

主人公の女性が、イタリア語を教わったり英語を教えたりしているイタリア人とこんな会話をする。

女性:Your English... how are you even talking to me like this right now?
女性:I think you’re gonna teach me more than I teach you.
男性:You have good Italian. Very good.

(DeepL訳)
あなたの英語...どうして今
こんな風に私に話しかけているの?
私が教えるより、
あなたの方が私に教えてくれると思うよ。
あなたはイタリア語がうまい。とてもいい。

これじゃあ、英語をそのまま日本語に置き換えただけなので

(字幕風に縮めてみると)

どうやって今 英語で話を?
私の方が教わってる
君のイタリア語はすばらしい

しかし縮めただけでは会話も日本語もチグハグ。

(なので実際の字幕)

あなたの英語は お見事ね
教えることがないわ
君のイタリア語も上手だよ

となる。

文字数に縛られて言葉足らずになったり原文にとらわれすぎたりすると、不明瞭で不自然なやりとりになってしまう。1つのセリフだけでなく、前後の流れを意識しながら字幕を組み立てていく。

共著「字幕翻訳とは何か

◆秋の夜長に聴きたい音楽3選

秋のBGMを選んでみた。

Bon Iver(ボン・イヴェール)
Sufjan Stevens(スフィアン・スティーヴンス)
Fleet Foxes(フリート・フォクシーズ)

彼らの音楽のような、繊細なアコースティックサウンドやフォークサウンドが心に染みる季節になりました、ようやく。

ではまた🖐️


いいなと思ったら応援しよう!

kotolaba_ai
よろしければフォローしてください。サポートしてくれたらもっとうれしいです♪

この記事が参加している募集