見出し画像

3Dプリンター/除湿ケース/改造

二代目3Dプリンター購入は、暑い夏日の真っ最中・・・多湿時期でもあったので、購入直後から「除湿ケース」なるアクションにハマってたが、今の乾燥時期にゃ・・・除湿もイランかと思うが・・・

ハマり中、3個のケースを作っている、今、HyperPC 新素材も入手できたので4個目を作ろうとしてるが・・・複数ケースの取り回し中・・・テフロンチューブの取り出し口の長さが短くて・・・フィラメントを折ってしまう事象多発・・・10mm 延長パーツを描いた。

惚れ惚れする仕上がりに・・・自己満じぃじ❗


この「除湿ケース」なるシロモノ・・・メーカー商品からも調達できるが、結構なお値段する・・・メルカリでも素人セーラーが数多く散見される。

我が輩、近場のダイソー店舗では、この様な大型密封容器の購入が難しいけど、ダイソー通販サイトからなら、送料770円支払えば・・・探しの足代かけずに入手可能です。

我が作業部屋は、猫の額も探し出せぬほどの狭さ・・・複数の除湿ケース取り回しニャ一苦労している。

Ender3V3 知ってる人なら・・・分かるだろう・・・この使い回し方法・・・です。


まぁ・・・除湿・・・除湿・・・って騒ぎ立てる❓・・・無くとも・・・成果物にゃ・・・たいした影響ないかと・・・思ってる高齢者・・・です。


では・・・再見❗



□■□■□■ kotokawa:追記 □■□■□■
余熱冷まし・・・どうされてますか❓
我が輩・・・直近にミニ扇風機置いて冷やしてから・・・容易にシートから外れます。


□■□■□■ kotokawa:追記 □■□■□■

除湿ケース内の「除湿計」・・・不要です。除湿剤を適当に置いておけば・・・20%台はキープしてます。余計なモノ・・・買いません。