見出し画像

TamperMonkey/いたずら猿・・・ご紹介

目覚めのパソコン遊び・・・昨年末、こんな記事を描き残してますが・・・

今回の24H2 ⇒ 23H2 騒動で復元出来てるパソコン環境ですが、Chrome に登録されていた「Plugin類い」も自動で継続され・・・「さすがWindows11・・・復元機能🌸」と思いきや・・・「TamperMonkey」インストールは残ってましたが、その中身が空っぽでした ⇒ Youtbe 翻訳字幕が自動で切り替わらない❓

そこで、昔、設定をバックアップしていたはずと、探しますが・・・
 ⇒ どんな名称❓
 ⇒ どんな拡張子❓
 ⇒ どこに保存してた❓
 ⇒ いつ保存した❓
だったか・・・思い出せません。

TamperMonkey's インポート画面

そこで・・・いつもの技がこれ❗

一度、エクスポート選んで、保存されるファイル名を確認、その名前をEverything「全て」で探します・・・これ小生の定番。

そして、インポートして・・・無事に復活です。

でも、ProgressBar 機能が動きません❓幾度か試みたが・・・相性が途絶えたかな❓

この「ProgressBar 機能」って私にゃ貢献度が大きかったんです。残念だが、他を探しました。そしたら・・・こんなのがヒット・・・これで我慢します。

① と ② の違いが・・・あります。
設定画面・・・ちぃっと風変わりなデザインですが・・・検証も楽しいですョ❗


まぁまぁ、テレビ観ずの高齢者・・・Youtube鑑賞が日課です。こんな些細な便利も見逃せません・・・では・・・今日も寒い一日なりそうですが、お風邪を召しませぬようお過ごし下さい・・・小生、温々ヒマします。哈哈哈❗


では・・・再見❗