![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173494195/rectangle_large_type_2_14f1779e0cfbce9cd77cb5b3a31b1efa.png?width=1200)
もう一台の愛車・・・スーパーカブC125 のクラッチ調整の件
乗り始めて五年目になる。
年に一二度の調整してるけど、詳細な検証したことが無かった。
今回、ヒマなので行ってミタ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738905589-oHhFrSQBfp6csnEqkdujKeOI.jpg?width=1200)
以下・・・
クラッチ調整の続き・・・治具を作って動作検証かねて幾度かの調整を試みた・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1738905175-rK1wjBs8Lm0aPzYGvDVZqUHo.png?width=1200)
②左イッパイまで廻す ⇒ 廻すチカラ入れ方で、わずかだが停止位置が変わる。この範囲は調整誤差範囲と思ったが・・・
③1/8回転(45度)戻した後、ロックナット締め付け後、クラッチ動作具合の検証するが・・・ロックナット締め付け時の供回りでもわずかに回転位置がずれる。この範囲は調整誤差範囲と思ったが・・・
その位置から目検討、マイナスネジ位置で 0.5mm❓ 右にする/左にする・・・でクラッチのつながり方の変化を感じた。
⇒ 右すると、繋ぎが早くなる(アクセル回しと同時に発進)
⇒ 左すると、繋ぎが遅くなる(アクセル回しワンテンポ空いて走り出す感じ)
実感で検証した。
まぁどちら(調整誤差範囲)にしても通常走りのギアチェンジ動作にゃ変わりは無かったけど・・・参考までに❗
って云うことで・・・